持続可能な鶴岡ブログ

持続可能な鶴岡ブログ
トップページ > 持続可能な鶴岡ブログ > 庄内の地震対策

庄内の地震対策


庄内支庁で主催した防災講演会に行く。鶴岡工専の澤先生からは、「柏崎と庄内の類似性」と、今般新しく認定された藤島地区と羽黒町田代地区の活断層について提示があり、
「地震の空白域」「庄内平野東縁活断層帯」という2つの要素について、改めて対策が必要なことを再確認させられた。
 また群馬大学の片田先生からは、津波災害の時に備えない住民の実態、また、歴史的に何度も津波にやられていて、碑をたてているような場所なのに、再びそこに住宅地を建ててしまう現状。など。特に津波時、災害時の初動の体制や心理について、興味深い話をうかがった。津波などの際、まず「逃げる。」「率先避難者」の提案は、共感をもった。
 中越地震の際、僕らは、米国のCARDという災害支援NGOの代表者らを現地に招き、現場で意見交換をした。「災害時、犠牲者になるか、それとも生存するかは、クリエイティブに行動できるかどうかにあるのよ」とその代表の方は言った。

 いざという時に、迷わず、クリエイティブに行動できるようにするには、その練習が必要だ。まず、安全な場所に逃げる事。そして次に、、、。といろいろある。
 ちょっと僕なりにまとめてみようと思っている。が、まずは「大きな声で周辺に事態を知らせながら、率先して逃げる。「率先避難者」って大事だ。

フォーラム終了後、最近話題になっている神戸、中越、庄内と走る「ひずみ集中帯」の事や、避難所の快適性づくりなどについて、しばし意見交換させていただいた。
片田先生が最後に示した言葉 http://www.ce.gunma-u.ac.jp/regpln/

「居安思危、思即有備 有備無患」
安きに居りて危うきを思う。思えばすなわち備えあり 備えあれば患い無し。

ふむふむ。