「ひきこもり」に関する質問について 子ども若者対策特別委員会にて
一部報道でもとりあげられました
「ひきこもり」に関する質問について 9月の子ども若者対策特別委員会にて
質問をしました。書き起こしです。
草島
まず大きく2点質問していきたいと思います。今回発表された引きこもり・・困難をゆうする若者に関するアンケート調査、報告書であります。
大変有意義な調査をしていただいたと思いますが、全国的にここまで民生委員が多くの方に調査を依頼してというケースはなかなかないんじゃないかと思いますけど、何年目くらいなんでしょうか?
議長
高橋若者支援男女共同参画課長
高橋
今回の調査のような事例の取り組みでありますけれども、把握する限りでは通常・・・・・調査は困難ということもありまして、サンプリング調査をしてそこからある程度のパーセンテージを割り出すのは・・・・・・一般的でありまして・・委員に調査をお願いしたというのは私の知る限りでははじめてではないかと思います。
草島
大変有意義な実態というのが明らかになっている・・、1607人という結果ですけれども、地域別にみると町村部が0.2、市部が0.14というふうになってますけども、どういうふうにみていきますか?
高橋
いろんな要因があるかと思います。一つは町村部におきましては民生委員の方々が・・・・把握の度合いが、アパートなども多い市部などに比べて、度合いが高いのではないかなという部分もあるのかと思います。パーセンテージの違いといたしましては、・・・0.1・・・・0.2ですので、そんなに多いというふうには理解しておりませんので、そういった状況も重なってこういった結果に・・・、詳細につきましてはまた
・・・・・・の方々と話をしていきたいと思います。
草島
まずこの1607人、今回把握した結果でそれより多いんだろうなっていうふうに県ではみてるということでよろしいんでしょうか?
高橋
今回の調査といいますのが、民生委員の方々が現在相談を受けていたり、自分の地区の中で心配だなと思った人を・・・・調査してまして、積極的に戸別訪問をいたしたわけではございません。そういうこともありますので民生委員さんのご存知ない範囲の中で、この調査にでてこない方もいらっしゃるのだろうという・・・・・
草島
ここからは実態的なところを質問していきたいと思うんですけど、今この引きこもりの相談という窓口ですね、市町村で設けている窓口は県内どのくらいありますでしょうか?県の方では保健所でやってると思いますが、その辺の把握の実態を・・・・
高橋
県では精神保健センター内にあります巣立ちというところが中核的な役割、それから各保健所におきましてこういった引きこもりの相談ですとか、支援を、その後仕事につながる・・・・行っておりますが、申し訳ありませんが市町村の状態については把握していない
草島
実際、庄内総合支庁でも引きこもりの相談をやってまして、毎月1回第4火曜日13時半から15時半、こういう時間帯で行っている、まずお伺いしますと、この時間に結構多くの方々が来ている、この時間内に収まらない方もいらっしゃって、次の月に回したりということもあると聞いてますけども、実際その相談の件数とか、把握している実態はいかがでしょうか?
議長
おおた健康福祉企画課長
おおた
健康福祉・・相談窓口ということで、・・・事項お話ありますけども、精神保健福祉センターの方に、引きこもり相談の方の支援窓口となりますが、自立支援センター巣立ちという相談窓口を設置しております。24年度の状況申し上げますと、相談件数345件ほどになります。相談・・・・人員として68人になります。年齢別にいいますと39歳男の・・・までの人数で申しますと、68人のうち53人ということで、・・・ということでちょっとわからない方もいらっしゃいますけど、その方を除くだいたい90%が39歳までの方々の相談・・・・、男女別にみますと、男性53人女性13人不明2人ということですが、男性の方が圧倒的に多いというような状況です。
あと・・・・相談者について、どういった方々が相談されるかということですけども、本人が9人、家族が54人と、こちらの方は家族の相談が圧倒的というふうな状況でございます。
相談の内容ですけども、一番多いのが家族の方からの相談で、本人への対応の仕方の部分が一番多くて、あとは就労への不安ですとか、あと多いのが支援機関の情報提供、そういったものの相談が多いと
草島
今のは、巣立ちに限っての話ですね、それぞれの総合支庁の保健所でも窓口を開設して相談に応じている、ただこの時間数でいいのかという私は疑問があります。市町村の方は窓口がない状態が続いてるんじゃないかと思っていて、鶴岡市も相談窓口がない状況で続いています。実際どういう形で引きこもり相談受けたところから解決にいたるまでサポートしていくかというと、精神的にといったところは医療機関になっていくと思いますが、NPOの方々がこれまで大変努力してきたという存在だと思います。これからアンケート・・・NPOの方々に実際にご意見を伺いに行くという話ですけども、4ブロックいくつNPOがございますか?
議長
高橋若者支援男女共同参画課長
高橋
NPOの方々、いろんな規模の方々がいらっしゃいますけども、今回4ブロックお伺いしてお話をすると考えてるのは、村山支が3、NPO発達支援研究センター、NPOじゃないんですけど、東北青少年自立援助センター 蔵王いこいの里、プラットフォーム。最上につきましては直接支援にあたっているNPOがいらっしゃらないので、市の社会・・・・にあります・・・・・、置賜では・・・・・からころセンターさんと、With優、庄内では自立支援センターふきのとう、という形でご出席いただこうと考えてます。
草島
こういったNPOの方々、からころセンターとか、鶴岡の団体ふきのとうについても10年以上やっているベテランの団体なんですが、実際専従スタッフ何人いますか、ここ?
高橋
申し訳ありません、スタッフ数まで把握してません。
草島
からころセンターが1人、ふきのとうは専従スタッフはいないという状況の中でかろうじて運営しているという状況があるんですよ。
これから引きこもりの対策、問題解決にいたるまで、経験値を積んだNPOをどうやって支援するのかというのが大きな課題なんじゃないかと思います。例えば、ゴールの