川とゴミ

その後、あまりに太陽がまぶしかったのと、以前から、「カヌー教えて」のリクエストに応え、赤川カヌーへ。月山がくっきりと見える羽黒橋付近からはじめて、三川町の旧もぐり橋まで、実質2時間半ぐらいのコースだ。定番コースだがひさしぶり。ちょっと増水気味だが、流れ具合はちょうどいい。カワセミを2羽発見。そして、川に突き出ている枝のほとんどにはビニル袋やビニル系ゴミがひっかかっていた。増水の時についたらしく、結構高い位置にいっぱいついていた。「やれやれ」と思いながら下ることになるのだけれど、川からの発見は貴重だと思う。ビニル袋も、たばこの吸い殻フィルターも、町でポイ投げされると風でとばされ水路にでる。そして川に、海にいくことになる。今回はじめてだった人は「おもしれー」を連発。川でパドルで水をつかみ、自由に自分のところへいく感覚は、まさに「原始」に僕らをもどしてくれる。
「やってみたい」という方はお気軽にメールを。 stern8@mac.com
コモンズにもどってからパル前にて街頭演説。