持続可能な鶴岡ブログ

持続可能な鶴岡ブログ
トップページ > 持続可能な鶴岡ブログ > 防災ボランティア、エコ農政 小国川ダム

防災ボランティア、エコ農政 小国川ダム



朝、鶴岡をでて山形県庁へ。防災ボランティアのオブザーバーとして参加。
朝鶴岡をでて月山新道、県庁へ。災害ボランティアネットワーク研究会にオブザーバー参加。僕の人生を変えた神戸の3年間のボランティアコーディネーターの体験。重油災害、新潟水害、中越地震。現場で体験したことを活かせればという想いで参加。若干の意見を述べさせて頂いた。
 笑顔を一つつくるために、知恵、力、技術、経験を持ち寄って活かす。フレキシビリティに富み、クリエイティブな組織運営をいかにやっていくか。
 そのためにどんなネットワークを組んでいくか。今日は特に、情報面で、インターネットが重油災害以降、特に情報発信の主軸になるということ。そしてボランティア受け入れのための宿泊場所の確保についてなどを述べた。
県庁でA定食450円
その後、エコ農業推進室で県のオーガニック農産物への取り組みについて伺う。
聞けば、有機、特別栽培に取り組む生産者、そして慣行の3割減農薬などをするエコファーマーの割合を70%にするのが目標との事。現状その割合は10%程度との事だ。平成19年からは特別栽培、有機栽培の生産者に対して、直接支払い制度がおこなわれるようになるようだが、その制度へむけての底上げの要素もあるようだ。
 先日あった有機農の大会についてちょっと触れると「有機栽培農業の方々はちょっと特殊」という姿勢がみられた。
 
 
 その後、「最上川、小国川の真の治水を考える会」のうちあわせで赤倉へ。メンバーのおふたりと今後の展開について深夜まで打ち合わせ。
その後、ひさびさに赤倉の最高の岩風呂につかる。WWN脱ダムネットも再起動である。よっしゃ!
http://www.dewazi.or.jp/sannojo/index.htm