持続可能な鶴岡ブログ

持続可能な鶴岡ブログ
トップページ > 持続可能な鶴岡ブログ > カテゴリー: 日記
カテゴリー: 日記

予算特別委員会


今日は予算特別委員会があり、議案の説明会。
1日、議会控え室にて調査とヒアリング

総括質問について


総括質問。市長が明らかにした事。

今後の改革の方向性については、

17年度は各地域の町村の継続性を重視。18年度は、大規模な改革はせず、全般を掌握し、詳細について、理解をする、点検をする年度とする。
19年度以降、非常に財政的に厳しくなる予測。
実態を調査し、今やっていることが適切か、今、何をやるかを掌握することが必要。
また、もの言わぬ市民の方々もいるので、サイレントマジョリティを推し量ることも必要

などとの答弁。「もの言わぬ市民!?」と思いながら拝聴。


今回提示されている総合計画審議会についての答弁では、
審議会の持ち方としては今までと同様の考え方で、「14万人が傘下にはいるようなやり方」として各界の代表の方や市民代表の方でやる。
公募委員は、設けない。

と旧態然とした審議会制度を主張した。


藤沢周平記念館について、以前、図書館建築の際、鶴岡公園敷地内には今以上に建物は建てて欲しくないとの地元家中新町の要望もあったことから、鶴岡公園敷地内以外などの構想を促した共産党質問に対し、市長は「見解の相違」を繰り返し、あくまで公園敷地内とした。

藤沢周平記念館については、現在、藤沢周平さんのご親族の方と、出版社の方と市民数名、行政と7名の策定委員会で原案を作成中との事。今回とりまとめをするコンサルタント費用と調査費用として400万円が計上されている。

僕は、場所について今までも湯田川の旧旅館を改造して活用するなどの提案をしてきた。
藤沢さんがインスパイアされた原風景にいざなう装置として、たたずまいや、その周辺ならではの素朴な自然にふれることができればと思ったからだ。
全域をフィールドミュージアムとしてという市長答弁は、僕が以前から主張していたものだ。そのセンター施設が、鶴岡公園にあるべきなのか、どうなのだろう。

中心部の致道館や丙申堂をもっと活かすことも、ウェブサイトをもっと活用してもいい。とにかく、今までひとりよがりで失敗をした「釣りバカ会館」の二の舞にならないように、多くの市民やファンの意見などを汲むつくられかたをすべきだと思う。

皆さんはどうあるべしと思いますか?匿名でいいのでコメントなどいただければ幸いです。

審議会の持ち方についてもみなさんの忌憚なきご意見を!







12月定例会 直前。


今週から12月定例会がはじまるため、今日も調査をおこなっています。
私の一斑質問は来週あたまの12日。
モニュメントの事など、先日情報公開した資料をもとに調査していますが、最近できあがったばかりの鶴羽橋という新しい橋にもT氏のデザインが施されていることがわかりました。
 みなさんにとって、千歳橋、開運橋、をはじめ、ここ数年、いろんなところに立ったモニュメントについて、どう思われているでしょうか。このweb上でも調査の中間報告をして参りたいと思いますが、
 
 ぜひ皆さんのご意見を。

災害ボランティアのコーディネート


今日は、午前中随分と強度偽装マンション事件の報道番組をたて続きに見てうんざりした後、親父が共同所有している家庭菜園でねぎと大根を引っこ抜きに。これはなかなかいいものです。その後、災害ボランティアのコーディネート講座ということで、十日町の社会福祉協議会の方の講演を聴きに。中越の十日町の対応として特徴的なのは、地震後、ミニfmの臨時局を立ち上げたり、携帯端末でのメールのやりとりなどで震災情報を共有を密にやろうと心がけた事だと以前、とあるフォーラムで一緒に壇上に立った十日町の職員の方に聞いていました。
 災害時の情報共有。とても大事な事だと思うし、特にボランティアのサービスの情報などはミニFM局を使ってお知らせすることができれば、すごく有意義だと思います。

 災害ボランティアについて学ぶのはわかるけれど、コーディネートとして必要な事は、要は、現地でどれだけクリエイティブな「0から1をつくる」経験を積むかだと感じています。実際の現場では、どれだけ経験を積み、現場とコミットできるか、また、どれだけキーパーソンとつなげるのかが、鍵であり、また、来るボランティアの力と現地とマッチさせていかに有意義なプロジェクトを組んでいくかが問われているとボク自身は考えています。

今日の話しでも、せっかく集まるボランティアの志や能力を最大限ひきだすようなコーディネートをしたようには思えませんでした。社協中心のボランティアセンターのやり方だけで事足りている。などと勘違いしてもらっても困る。 と、率直に感じました。


災害ボランティアといえば、12月後半に、中越の現場へ、餅つきや仮設住宅支援のボランティア、鶴岡元気村チームとして活動します。行ってみたい! という方、ぜひご連絡くださいませ。
 
 

東京出張。


今日は一日、行政改革関係の学習会があり東京出張でした。
朝アップデートしようとしていなほで書いていたのですが、アップデートの前にコンピューターがクラッシュしてしまい、今、再び書いています。

今朝の朝刊では、酒田市長の3年ぶり(!)の記者会見で、行政顧問は置かないと発言した。とのこと。「定期的に意見は伺うが、給与を払うことは考えていない」との姿勢を明らかにした。これに対して、鶴岡は一人一ヶ月27万円。30万円以下といって3万円ぽっち下げただけ。富山市は1万7千円。
各支所には、「行政顧問室」なるものがもうけられ、「顧問」としてご出勤されているようでありますが、何の仕事をしているのでしょうか。
職員の方からは、「やりにくくてしょうがない」などの声もちらほら聞こえてくるのですが、、、。

マンション事件ですが、イーホームズで検査した物件が県内に2件、ERIがやったものは127件との事。鶴岡市内のは大丈夫なんでしょうか。さらに情報開示を求む。であります。

午後1時から5時までみっちり、行革の学習会を受けました。総務省のご担当者、三重県の元理事、行革コンサルタントなど、とても貴重なお話を聞くことができましたし、なるほど。というポイントをいくつかつかむことができました。
会場はやる気に満ちた行政マンや、議員などで熱気がむんむんしていました。質問用紙も数十件とびかう熱心さ。講師の皆さんや以前視察に訪れた改革自治体の担当者とも再会でき、とても有意義な学習会でした。

今、寝台あけぼの号でもどっているところです。今回の旅費は往復割引切符で22000円なり。食事は、昼オムライスと夜ラーメン、コーヒーなどで約2000円なり。途中有楽町に寄ったのですが、今日は大安吉日ということで年末ジャンボ宝くじに長蛇の列でした。平和ですよね。日本って。

あけぼのB個室を利用していますが、なかなか快適ですね。特に今回乗車した部屋のとなりに電源コンセントがあったおかげでアップデートできます。一応、車掌さんに「いいですよ」といわれて使っています。感謝です。

12月一般質問


今日は、朝のつじ立ちからスタート。随分寒くなりました。ダウンジャケットでした。
つじ立ちから実家に寄っていると、ほら貝の音。羽黒山、松の勧進が近くの山王神社から周辺の町に繰り出したところでした。いい音ですよね。僕もほら貝修行しようかな。


一斑質問質問通告を次のようにしました。、

1)モニュメントと橋のデザインについて
2)行政改革の方向性について
3)総合計画について

であります。


デンマークの政策 


昨日は、仙台にて、みどり東北の集い。
福島、宮城、岩手の市議や元参議委員候補者らが集まり、活動報告の交換。
ボクも中越元気村の報告や選挙戦、また合併後の行政顧問の問題などについて述べました。
 福島、郡山市議の駒崎さんのデンマークの視察報告は非常に興味深かった。
デンマークに学ぶ子育て文化 ということだった。

デンマークの暮らし。
一人あたりのGDPは39.599ドル。日本の33.727ドルをはるかに超えている。
労働時間は短く、9時から3時か4時まで働き、あとは個人の余暇を楽しむ時間だそうである。仕事を失った場合も、失業手当の支給で生活できる財源がある。国の基本政策が「国民、市民が貧困にならないための責任を持つこと」「国民や市民がなにか困ったことができた場合、あてにするのは誰かや家族でなく、国であり、自治体である。」ということだから、学校教育は基本的に無料。医療費用も基本的に無料。理学療法にも援助金がでるというし、訪問介護、ホームヘルパーなど、手厚い福祉サービスが提供されている。その分、税金は高い。
子供達への保育については、「森の学校」の紹介があったが、これがなかなかいい。基本的に教室を森の中とし、みんな1時間ぐらい歩いて森の中へいき、そこで自由に遊んだり勉強したりするのだと聞いた。先生方も何かを押しつけて学ばせようということはやらず、個人の興味や能力を大事にする、本当にゆとりを感じさせる教育なのだそうだ。
とにかく、第一に国民と行政間の信頼があるということ。民主主義が貫かれていること。などなど、以前、スエーデンの社会システムを研究なさっている神野先生の言葉を記載したことがあるが、このデンマークなど、北欧の国に学ぶべきことは多いと思う。
できれば、行ってみたいものだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、親父の退院の手伝いをしつつ、役所と事務所を何度か行き来をしつつ、議会質問の準備などをしていました。明日、質問内容の通告締め切り4時。


12月議会議案説明


おはようございます。
すごい嵐ですね。今日は、市民派、環境派のみどり東北のミーティングがあり仙台出張です。昨日は議案説明がありました。いま、にらめっこ中です。特徴的なものをアップデートしていきます。また、一般質問も検討中です。ぜひ、市政への様々なご意見を頂戴できれば幸いです。
ではまず、交通安全など気をつけて。ボクも行ってきます。

公務員給与の審議


公務員給与。
質疑の後、討論しました。

質疑では、
草島「給与削減した分の財源は何に使う予定ですか。ワークシェアリングに使うとして財源の使い道を規定している自治体もある。そうした考えはないのか。」
「3000万円の財源。使い道は考慮したい。」
草島「民間準拠というが、官と民の違いは、給与の額だけでなく、給与制度そのものではないか。成果主義が当たり前 の民間に対して、年功序列型が当たり前の公務員の給与制度といったことなど、そうした給与制度改革へ取り組む考えはあるのか」
「今回の国家公務員の給与制度についての人事院勧告に至る過程でもいろいろそうしたことが議論されているが、今後、考えていく」

など。討論では、反対の立場から以下のように述べました。
「今回の改正案については、民間準拠として、人件費の抑制策だけに的が絞られているものと考えるものであります。こうしたことは、短期的には財政収支の改善に寄与するかもしれませんが、長期的には矛盾が内部で肥大化していくだろうという指摘もあります。」
「一定年齢で自動的に昇級するシステムを是正すべき」として、新しい評価システムを導入し、給与改革を行っている自治体も、出てきている今、民間準拠として一律賃金をカットすればいいという姿勢は、熟慮されたものと思えず、旧態然とした慣例に基づいたものと思えてなりません。
今、市民、民間企業、また、公務員職員の皆さんにとっても、臨時雇用の皆さんにも、納得のできる公務員の給与制度が求められているのではないでしょうか。

単に慣例に基づいて一律の給与削減策などということではない、給与制度改革を求めるものであります。

よって今回の条例改正案に反対とします。」

と討論しました。 連合の2名、共産の3名、私一人の合計6名が反対の立場。

しかしながら、その人事評価をやって成果主義でといっても結構いろいろ難しい側面はありますね。評価制度も政治信条の違いによる差別などのないかたちで、また、透明性が確保され、誰もが納得する形でおこなわれなければならないと思いますし、幹部側に、真に公益の視点や軸があることが最低条件かもしれませんね。

いずれにしてもとても難しい問題だと感じています。

鶴岡市役所のホームページ 議会の動画が見れます!
行政顧問の時の質疑、討論も見ることができますので、ご覧ください。
昨日の審議内容ももうアップデートされています。このシステムはすばらしいですね。
関係者の皆様に感謝申しあげます。
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/gikai/vod/

今日は第6小学校の30周年の式典が1時半から2時40分
祝賀会 午後4時から午後6時

ひさびさに晴れてますね。いい青空です。今日もいい一日を。


おはようございます。臨時会


今日の臨時会は、公務員給与問題。

給料が大体平均月1000円減らされるということ。それと扶養手当が13500円から13000円になるということ。

この給与の問題。労使交渉は妥結しているのだが、不満の声も聞く。
公務員の給与は高いという民間の声もあるが
公務員の給与を下げると民間もそれにならって下がるので、経済の下降スパイラルに拍車をかける結果になるともいわれる。

悩ましいところだ。

議論の中の当局の姿勢をみて判断しようと思う。