カテゴリー: 日記
直江兼続 と庄内 講演会。「朝日軍道」は実に興味深い。
NHK大河ドラマの「直江兼続と庄内」という講演会があるという事で参加。
佐久間昇先生のお話からは、釧路市立博物館でおこなわれた市河文書公開の際に出会った2通の直江兼続書状の話。直江兼続の庄内の治世は、天正18(1590)から慶長(1601)
その際、秀吉の厳命により本格的検地をおこなったが、大変激しい反発、一揆にあった。
その際,地侍狩といって、庄内初の火刑などもおこなわれた。
また、鶴岡城の前身である大宝寺城の修復。また「朝日軍道」を開設した。というような兼続の諸行が紹介された。
身近なところでは、羽黒山の五重塔の手前、祓川にかかる祓橋の擬宝珠を直江兼続が寄進している。(写真)
「時には命を奪うような厳しい決断ができる。そして償いもする人だった。」と佐久間先生。
2幕は兼続が8千人もの人を使って切り開いた「朝日軍道」。について。長井の草岡から、朝日村の鱒淵まで、60km、幅7尺もの軍道。聞いていてびっくりしたが、大朝日岳山頂(1870m)以東岳山頂(1771)を縦走する軍道。木村先生曰く国内知られている軍道の内、最も険しい尾根続きの軍道とのこと。今も、そのいたるところで痕跡が見つかっているとのこと。当時の人たちが、どんな風にこの道を切り開き、そして実際にどのようにこの道を使ったのか。とても興味をかきたてられた。幻の軍道、「朝日軍道」。庄内側は特に藪ワラで先生方はまだ未踏とのこと。
朝日連邦 のもうひとつの歴史遺産といえるだろう。
今後も動きを注目していたい。
仕事納め。 派遣切り 情報求む。
今朝、役所前。凍える風の中で街頭演説。「動けば変わる」ボードももっていったのだけれど、風にあおられ危険状態になり、足の下に敷き踏ん張りながら45分。
とにかく、国の政治は政権交代が先ず必要だ。
そして、今の斎藤県政。昨日の申し入れがなぜ必要なのか。
真実かいかに、ねじ曲げられているか。
真の改革派と何がちがうか。
現場でどれだけ矛盾を抱えているか。
そんな事を諸々お話しした。
話し終わると、手が凍えて感覚がなくなっていた。ようやく庄内の冬、到来である。
年末。派遣切りの状況が明らかになった。全国で8万5012人。そして山形で2239人というデータが厚生労働省の調査で明らかになったとの事だ。鶴岡ではどうなのか。未だ明らか になっていない。年末年始 今年は休みが長いので、逆に厳しいとも聞いている。
大変な年越しだ。こんなときこそ、政治がダイナミズムをもって対処をしなければならない。この間、明らかになっているのは、全くと言っていいほどセーフティネットがない。ということだ。
自殺者数3万人超ということが、小泉、竹中いかさま改革のときから更新され続けている。
絶望を強いる社会システムにいつからなったのかは明らかだ。こうした時代。自治体は何をしなければならないか。一番身近な、頼れる役場として、最低限やらねばならぬことがあるのではないか。
さて。以前にもこのブログでお伝えしたと思いますが、鶴岡市内の「派遣切り」情報を求めています。メール stern8@mac.com 電話090-4388-3872 草島です。
鶴岡、派遣切り でググると、ブログでお訴えの方も見られます。理不尽を感じている方。ぜひお気軽にお声を寄せてください。
吉村みえこ氏を応援します。
12月22日、鶴岡で吉村みえこ氏の事務所開きがあり、参加。
私は、山形県知事選候補予定者、吉村みえこ氏を心から応援します。
今般つくられた事務所は鶴岡駅前、ROCという不動産会社の交差点の向かい側にある元ガソリンスタンドのところです。みなさん、気軽にお立ち寄り下さい。
動画もアップされているようです。
http://jp.youtube.com/watch?v=nSbpBntZjxo
最近の動きがわかるブログを紹介しておきます。
http://ameblo.jp/mieko-yamagata/
http://www.yoshixyoshi.com/
1月15日 鶴岡市文化会館 午後6時 welcome!
本日、知事選公開討論会
これから、山形で知事選の公開討論会。いってきまーす。
さて、議会報告まとめるぞ。
フレキシキュリティ とオムソーリ
雇用問題、非正規雇用問題。ネット難民の問題は深刻だ。
それから、内定取り消し問題。山形県内でも2名が取り消しになったとNHK調べであった。
セーフティネットクライシス という NHK特集はとても有意義な番組だった。
オランダの雇用政策であるフレキシキュリティ、企業側と、労働者側がしっかりと対話をして新しいシステムを生み出す。そしてその問題をうけとめて、政策として予算づけする。そうした真摯な「政策」を感じた。これを受けてすぐに財源ー消費税問題に転嫁しようとした大村議員だったが、まず「政策」としてきちんと受け止めるべきだと思った。このフレキシキュリティ法、EU諸国でこのオランダの事例に学び、広がっていると聞いた。財源は確かに課題かもしれないが2兆円ばらまいたり、旧態然とした公共事業をアル意味で「生活保障的」にやり続けようとしている実態をみたら、財源は結構あるのではないかと思えてくる。
神野先生が、「オムソーリ」というスウェーデン語を紹介していたが、まさに、「悲しみの分かち合い」と訳され、税の使い方を端的に表しているとのことだ。そもそも、私たちは何のために税金を支払うのか。分かち合い、絆を保つためという論旨の事を先生はおっしゃっていた。
雇用を持続可能なかたちで創出できる産業の転換をどうはかるか。まずは、基本的な社会生活を保障できる、基本的なセーフティネットを社会全般として確立することが必要なのだと感じている。フレキシキュリティ、これは今後、学ぶべき政策だと強く感じた。
穂坂邦夫氏の講演
一度 話をぜひ聞いてみたかった、元 志木市長、穂坂邦夫氏の講演会が仙台であり聴講す。本質的な協働と参画。ゼロベースから見直す事業、市民パートナー制度など、人口減少時代の鍵を見る思いがした。
筑紫哲也さんに。
築紫哲也さんがお亡くなりになった。報道を聞きながら、その弔いのためにも、今般のシンポジウムをなんとしてもやり遂げようと思って10日、講師の皆さんをお送りするまでの間の時間を完全燃焼させた。
昨日、特集番組の中で、築紫さんが、阪神淡路大震災の現場で被災者を励ましながら取材を重ねてきたところを見て当時を思いだした。僕自身は、築紫さんのニュース23には、2度ほど、大変お世話になっている。ひとつは日本海重油災害の時、そしてもうひとつは、デビッドブラウアー氏が来日し、シンポジウムを企画したときだ。
97年、日本海重油災害の時、ニュース23は、代表の山田バウ氏を徹底的に追っかけた。その山田の行動を20分おきごとにネットで更新し続けた僕のSave the coast! ウェブ も取材をうけたのだ。行政が機能しないときに、一人の震災ボランティアが、ひしゃくで油をすくいだし、全国から15万人ものボランティアを集め、人海戦術で青い海をとりもどしたのたあの奇跡的な活動の中で、コーディネーターという役割がどれだけ大事なものなのかを映し出してくれた、画期的なものだった。
あのとき、築紫さんはコメントした。「ボランティアは確実に教訓を学んでいる。しかし教訓を学んでいないのは行政だ と感じました」と。
もうひとつ。98年デビッドブラウアー氏来日の際は、帝国ホテルの一室に泊まるデビッド氏を取材していただき、環境多事争論としてとりあげられた。
環境省記者クラブ、ニュースステーション、NHK など諸々あたっても全然反応なしだったのに23は、違った。築紫哲哉さんは、「世界で最強の環境保護活動家」としてとりあげてくださった。
その2本。その姿勢にボランティアや環境NGOを新しい文化として受け入れて下さった度量のようなものを僕は感じ、とてもうれしかったし、今でも大変感謝している。
築紫さんの特集の中で、築紫さんが、メディアの役割としてWatch dog という役割の重要性を重視していたことを伝えていた。まさに僕らが運営しているWater watch network のwatchという意味はその意味なのだ。権力を監視する。そしてチェックアンドバランスをはかる。これこそが環境NGOの仕事だと思っていた僕はそのwatchという言葉を使っている。
また、築紫さんは、最後の多事争論の中で、「日本という国は、過去に投資もせず、かといって未来へも投資をしていない。何をしているかといったら、国家のガンをつくってそれに投資しているようなものではないか。ここが最大の問題ではないか。」
と指摘された。
まさに。巨大公共事業然り、しがらみの中で市民、国民が知られることなくつくられていく税金の無駄遣い。そのために、日本では新しいシステムが構築することなく、今や「現金給付」とかと全くおかしなことをやろうとしている。
麻生政権も、もういいかげんにしてほしい。12000円国民に配る。これは、まさに、国民ひとりひとりに12000円差し上げますから、自民党にいれてください。といっているのに等しいのではないのか。
ばらまきとかなんとかを越えて、国家的収賄といわれてしょうがないのでは。と指摘してくれた人がいて、僕もそうだと思った。
こんなものに誤魔化されるような国民であってはならないと思うのだ。
いい社会システムをつくるために、僕らは税金をおさめ、そして政治はその付託をうけてより良い社会システムをつくるために法律をつくり、予算の公使をするものだと僕は信じている。
現金を配るんだったら、そもそも税金をもらわないほうがいい。麻生内閣の矛盾は、今、配っておいて、3年後には消費税値上げとかといっているところだ。
ああ、せっかく築紫さんの思い出を語っていたのに、汚された気分になった。
今般、シンポジウムにいらした天野さんが僕に語ってくれた「築紫さんは、今般、オバマの勝利を見届けて、天に召されたのだ」と。
築紫さんは、デビッドブラウアー、山下弘文さんと同様、よりよい社会をつくろうとしている僕らを、空の上からみまもっていただけるだろう。それを信じて、一歩一歩やっていきたいものだ。
心からご冥福をお祈りします。
西部児童館建設 はじまる。
本日、朝暘第六小学校の校庭で、西部児童館の建設のための安全祈願祭がおこなわれ出席す。そもそも学童保育の施設が手狭になった事を受けて、児童館の構想が生まれ、今回の着工となるわけだが、「ゆりのき」は今まで通り借用地の建物を使用し、今般の児童館には、自由来館型の学童保育機能を設けるとされており、今後、諸々調整が必要だと感じている。今般の児童館だが、一部提案も採用され、パッシブソーラー的な要素と太陽光パネルの設置がおこなわれる。来年度はじめには完成とのこと。いい施設にするためにも、今後、ソフトをどうしていくかを更につめていく必要がある。
総合防災訓練。
第6学区で総合防災訓練がおこなわれた。トリアージの訓練ははじめて。この訓練はとても重要だ。災害ボランティアも当日受付の訓練をおこなった。みなさんご苦労様でした。
高畠町にて。
2日、総合計画について質疑する その後、ジャーナリストのAさんと有機農業の里、高畠町へ。星さん、渡辺さんを尋ねる。有機、無農薬農法の田圃の稲刈りに横浜の高校生が研修できていた。