カテゴリー: 日記
祝 鳩山内閣誕生!
鳩山内閣誕生。朝、役所前街頭でその喜びとともに、これからはじまる、地域主権を唱えている民主党政権の国政のもとで、鶴岡はどうするか。改めて問われている。と演説す。今回閣僚になった方々の中には、被災地や公共事業の現場で、諸々ご指導いただいた方々がいらっしゃる。とてもうれしいし、これまで、全く届かなかった市民の声がようやく政府に届きはじめるに違いない。この好機に、ここ鶴岡からこそ、市民起点で発信をしていきたいと思うのだ。
午前中は、9月議会決算の予算特別委員会。終わって、25日のJC 主催の公開討論会の説明会へ。鶴岡ではじめての市長選の公開討論会。まずは、こうした取り組みをおこなおうと立ち上がったJCの皆さんに拍手を送りたい。
鶴岡を変えよう! みんなの力で。
「鶴岡を変えよう!」
に、結集し、ご協力いただけるボランティア、スタッフをお待ちしております。
一人でも多くの手が必要です。
●ポスター貼り
●はがき書き
●事務所
●つじ立ち応援
●政策づくり
などなど、みんなのアイデアと力をもちよって、みんなで変えていきたいと思います。
「鶴岡を変える。」
どうぞ、メールなど、お待ちしております。s.kusajima@gmail.com
お気軽に事務所にお越しください。 また、応援メッセージなどもお待ちしております。
山形県鶴岡市道田町21-29 鶴岡第一中 グラウンド前 電話 0235−28−3338
鼠ヶ関・早田の竜巻の現場。
ニュースで見て竜巻が発生した現場へ。「ものすごい音と地震のような揺れで、気がついたらガラスがパーンとわれていた」と直撃にあったお母さんから、被害のあった窓を指さしてお話いただいた。周辺のハウスも被害がでていた。この地域は鼠ヶ関と早田のちょうど中間で旧鼠ヶ関中学校の校舎(今は使っていない)がある場所。その校舎の窓などは大丈夫だった。「海に竜巻がたちあがるのを見ることはあるけれど、陸に上陸するのは稀なのに」と の声もうかがった。
明日、事務所開きです。
明日午前11時。事務所開きをおこないます。
市民の市政に変える。 いよいよ、ムーブメントがはじまります。
「動けば、変わる。」
どうぞよろしくお願いします。
場所: 鶴岡市道田町 21−29
0235-28-3338
-
鶴岡市長選挙への記者会見をおこないました。
9月8日(火曜日)鶴岡市長選挙への決意表明の記者会見をおこないました。
決意表明と
政策の5つの約束を掲げました。以下、掲載します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
決意表明
2009年9月8日
決意表明ーーーーーー
鶴岡市は、今、財政危機、人口の減少、地球温暖化の問題など、多くの課題に直面しております。これを乗り越え、本当に市民の「笑顔あふれる」豊かな暮らしを実現するためには、これまでのしがらみ、なれあい、「・・だもんだ」的な発想を転換し、真に持続可能といえる社会をつくる指針をもって、生活(くらし)の現場から、市民と悩み、最善策をともに考える市政に転換しないといけない。そして自治を充実させ、地域の資源をもう一度見直し、市民とともに新しい文化をつくりだす市政でなければならないと考えます。
出羽三山の精神文化を背骨とし、森里海の連環する生命地域の豊かな自然の中で、文化を育み、歴史を積み重ねてきた鶴岡の本来の力を最大限活かし、地域住民の真の活力を生み出すには、今、閉塞感漂う市政を、市議として序々に変えるのではなく、市長として、地域の経営方針と行政システムを変えなけれならないと考えるに至りました。
今まで、チェックマンの市議会議員から、
市民が主役の市政へのリーダーシップを発揮する草島に変わります。
鶴岡は、学校給食のはしりでした。市民ボランティア お互いが助け合う文化、精神をそもそももっていました。もともとの鶴岡の文化。学校給食の発祥の地。学校図書館司書の文化、チャイルドラインの活動など、市民の力、そうした力がもっともっと発揮できる。鶴岡へ。私自身も動いたら、人生が変わりました。
「動けば変わる。」
将来にわたって、子どもからお年寄りまで、自然の恵みに満たされながら、健康で安心できる日本一の環境都市へ。みんなでチャレンジする新しい鶴岡へ。
動けば、変わります。みんなで変えていきませんか。
どうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市民が主役。
市民とともにつくる、市民のための市政。
動けば変わる。 無所属 草島進一 44歳
〜まちづくり 5つの約束〜
1.いつでもどこでもだれもが参画できる開かれた市政へ。
(情報共有と市民参加)
●重要課題に市民の声を反映できるよう「市民100人委員会」を設置します。
●政策決定プロセスの公表、分かり易い予算説明書の導入など、風通しの良い市政にします。
● 地域還元の実態が見えない補助金投入は、「市民100人委員会」で討議することで、市民に分かり易い判断が進むようにします。
たとえば、慶応大学先端生命科学研究所に対する年間3億円の市税支出の妥当性や地域への還元の実態について。
●一期、2487万円の市長退職金は受け取りません。
2.合併後の弊害を解消。地域のものさしを大切にする市政へ。
●市民提案型事業など、より市民に密着した地域振興策を積極的に取り入れます。
●受け継がれる地域固有文化を応援します。
●地域の人自らが、地域の自然・産業・文化の良さを見つけ生かす取り組みを応援し、ほか地域との交流を進め、地域を元気にします。
3.鶴岡全体が家族のように支え合う社会へ。
医療、教育、福祉を合理化だけでは進めない市政へ。
●《子どもは地域の宝!鶴岡の宝!》地域での子育てを応援します。
●福祉、教育団体、NPOとの連携をすすめ、市民の活動を支援します。
●市民視点を大切にした、保育園、学童保育所、小規模作業所の充実をはかります。
4.未来に夢の持てる日本一の環境都市を目指します。
●経済・環境・社会が調和した持続可能な社会の目標を市民と作ります。
●子どもから高齢者まで、自然の恵みに満たされながら、健康で安心できる街にします。
●森林保全・整備、自然エネルギー普及など、緑の公共事業を進めます。
●食の都鶴岡を支える「地下水」の有効活用を進めます。
●赤川水系の森・里・海の生き物の命のつながりを大切にします。
5.鶴岡の豊かな暮らしそのものを「鶴岡ブランド」として確立します。
●体験型地域型観光などで、全国に浸透を図ります。
●農林水産物・工業製品の付加価値を高めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
草島進一のこれまで。
1995年1月17日の阪神淡路大震災、神奈川の会社員だった私は、現場に駆けつけ、災害救援のボランティア活動に無我夢中で取り組みました。当初は3日のつもりでしたが、3年間活動をしました。これが私が、社会や政治に目覚め、活動することになった原点です。
「なんとか一人でも多くの笑顔をつくりだしたい」
はじめて取り組んだ炊き出しが、集まった数百名のお年寄りの涙で迎えられた時、私の心の底で「なにかがぱちん」とはじけました。現場で出会った方々と共にボランティア団体「神戸元気村」を立ち上げ、会社を辞め、テント暮らしを続けながら、ボランティア団体の副代表として結局3年間の救援活動をおこないました。あの時、政治や行政がなかなか機能しない中で、市民が行動すれば、次々と心通うネットワークを生み出し、それまでの壁や常識を瞬時に乗り越え、被災者の本当の笑顔を作り出すことができるという実感をもちました。
そして私自身、がれきの中で「笑顔をつくりだすために、ゼロから1をつくる。」新しいしくみを創りだす活動に、大きな生き甲斐を感じ、没頭していました。「炊き出し」、大事な物を被災家屋からとりだす「宝物探し隊」など、30以上のプログラムを立ち上げ、半年後からは、仮設住宅の孤独死防止のための「ベルボックス」事業、3キロの米を一人ぐらしのお年寄りに届け続ける「3ライス神戸」などの活動をおこないました。
97年の日本海重油災害事故では直後から、インターネットでのボランティアコーディネートや、現地での活動を4ヶ月ほどおこないました。
その頃、帰郷のたびに、慣れ親しんでいた地下水100%の水道水がダム水に変わり失われようとしていることを耳にし、「故郷の宝物を失うことになるのではないか」「神戸の教訓としても地下水を守らなければ」「神戸の次は故郷・鶴岡を救いたい。」という思いで鶴岡に戻ってきたのが1998年の春です。
帰郷して私は、環境NGOウォーターワッチネットワークを立ち上げ、湯野浜で調査型のビーチクリーンアップと水道水源の切り替え問題を市民活動として取り組み1年、その後、「水守りたい」を掲げ、1999年の市議会議員選挙に出馬すると、多くの市民の皆さんが、全く無名の私を議会に押し上げてくれました。
早いもので、議会活動も10年を経過しました。
私の活動は、第一に鶴岡が大好きだから。愛しているから、この地域ならではの宝物のような水を守りたい。それから、本当の笑顔をつくるために、住民が納得できない予算の使われ方はかえなきゃならない。というところからはじまっています。
災害ボランティアと全く同じ気持ちで、水問題も、慶応先端研に注がれ続ける補助金の問題も取り組んで参りました。
議会では月山ダムと「広域水道問題」を当初から、全国の研究者とともに問題を分析し、真っ正面から市議会で問うて参りました。
2000年、議会活動だけでは拉致があかないと、市民運動として「月山ダムからの受水の是非を求める住民投票を求め、直接請求署名活動を展開しました。市民の皆さんから1万2千745筆の署名を頂きながらも、議会で、住民投票条例案が否決され、真の民意を問うことができなかった無念は今も忘れることができません。
今、水道料金が、以前の約1.85倍、水質は、発ガン性物質のトリハロメタンの値が一昨年夏0.06mg/lと地下水の18倍、基準値の半分にまで上昇するなどと悪化しています。そして、今後、人口減少時代にむけて、更に水道事業は破綻しかねない問題を抱えております。そしてなお、鶴岡の食文化を支え続けてきた、地下水の文化は鶴岡の文化から抹消されようとしています。
今、鶴岡市の財政は、1629億円(平成20年現在)の借金をかかえ、財政力指数は0.45。酒田市や会津若松市など、類似自治体39の中で38番目といった財政力です。そうした財政力のために、合併後、ほぼ全施策が-5%の予算削減が強いられる中で、慶応大学先端研へ毎年3億円超、この8年間で40億円超の補助金支出をし続けている問題があります。私はこの問題に対して市長、市議会ともに、結果責任を問われる問題として、様々な角度から調査をおこない、問題を指摘し続けてきました。
私立大学の研究所の人件費や研究費として、毎年3億円もの市税の投入は、14万人自治体ではきわめて特殊な事です。しかし、多くの市民の方々がそうした巨費が投入され、本来おこなわれる住民サービスを我慢させられていることを、知らないでいる。
とても納得しているとはいえないのではないか。と感じ続けてきました。特に当初40億円という支援枠を市民に約束していたのに、途中で勝手に60億円にルールが変更され、市税投入が続いています。9年目ですが市民への具体的な還元は示されておりません。この成果や説明責任のあり方を改めて問おうと9月議会でも質問をおこないましたが、最終的な説明責任や結果責任もぼやかされているままであります。
こうした問題の根底には、これまでの市政は、情報公開や説明責任、行政評価、住民参加のとりくみが不十分であった問題があると考えます。特に情報公開については、これまでも委員会や審議会の議事録の不備を指摘したり、また、現行の情報公開条例を指定管理者まで規定するように条例改正案の議員提案をするなどの議員活動をおこなって参りました。
災害対策については、2004年の中越地震でボランティアグループ「中越元気村」の代表として救援活動を展開。他、新潟水害、中越沖地震、能登沖地震等、現場で活動し、その現場の経験から市政への提案を続けてきました。
また、全国の自然保護の市民活動のネットワークを活かし、大山下池、上池のラムサール条約登録湿地の提案を平成13年におこないました。
昨年5月には、国際環境NGOナチュラルステップジャパンの一員として、スウェーデンで開催されたエコ自治体国際会議に参加し、「環境と経済が両立した、持続可能な自治体政策」を現場で学んで参りました。
そして、今日、この日に至っております。
手作り、草の根の 挑戦です。 この政策も、多くの市民のみなさんのご意見をもとに、作成いたしました。
まだまだ力が必要です。ぜひ、お気軽にこの「市民の挑戦」に参加してください。
9月13日(日)午前11時には、事務所開きをおこないます。道田町21-29
10年前から、八文字屋前他、毎週 市内各所でつじ立ち、街頭演説をさせていただいております。
草島 草の根 勝手連 大募集!
何とぞよろしくお願い申し上げます。
歴史的な、政権交代実現! 日本が変わる。
動けば、変わる。民主党政権交代実現! 民主党308議席、民社国民系322議席。我々が応援していた吉泉さん、小選挙区では残念だったが、比例で復活当選!和嶋さんも当選! 阪神淡路大震災以来の親友、民主 兵庫6区の市村浩一郎くん当選! 新党日本 田中康夫さんも当選! 日本が変わる。
秋の峰 滝行 森の保育園
出羽三山 丑年ご縁年。秋の峰がはじまった。僕は、つじ立ち後、滝行へ。そして写真撮り。その後、諸々。夜、致道大学の森の保育園の講座へ。
野外保育に取り組む金山のめばえ保育園と三瀬保育園の事例発表。それぞれものすごくいい環境に恵まれたところで、子供たちが生き生きと遊ぶシーンが報告されました。めばえ保育園とスウェーデンの保育園との交流も紹介されていたが、鶴岡にも スウェーデンのムッレ教室(本国では50年の実績がある)プログラムを8年ぐらい前から導入してがんばっている黄金保育園があります。このムッレ教室では5歳児向けに「クロロフィルちゃん」というのを教え、そして山に落ちているプラスチックゴミの問題を教えるのです。僕も実は一昨年教員養成プログラムを受け、「ムッレ」に化けることができます。また、一昨年のアースデイには、スウェーデン本国で365日野外保育をおこなっているムッレボーイ保育園のマグヌス夫妻を招いて鶴岡でフォーラムをおこないました。鶴岡の自然資源を最大限活かした森の保育園。どんどん普及させていきたいものです。
モリ供養 財政学習会
朝起きてすぐ、妻と一緒に三森山のモリ供養へ。22日、23日の2日、清水の集落や周辺のお寺のご住職の皆さんは、この山いる。午前8時での祈祷に間に合わすようにうっそうとした林の中、山を登る。周辺の子供たちがいて、必ず小銭を渡す。祈祷の間、祭壇の石碑に、「花水たむけます」とかけられる水は、この山裾にあるわき水だ。
終わると、庄内の夏の風物でもあるミョウガ汁。里山の中で繰り広げられる祭事だが、昔から守られ続けきた、人と人の絆、自然と人の絆を感じる。この山には、年を通してこの期間以外ははいってはいけない事となっている。
白山だだちゃ豆が盛りのこの時期、この祭事がずっと世代を超えておこなわれている。貴重な宝物だ。
午後には「お金 崩壊」の著書、青木秀和先生を招いて、財政の学習会をおこなう。なかなか分かり易く問題の軸がわかる講演だった。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
エコ通信簿
今般の衆議院選挙
以下のような「エコ通信簿」があることを教えていただきました。
丁寧に答えているところと、答えていないところ、、、お、うちの選挙区では、、、どうでしょうか。
http://giintsushinbo.com/
政権交代を支持します。動けば、変わる。
今朝、八文字屋前街宣。政権交代の意味などを唱えた。私は、市民派無所属を貫いていますが、先進諸国の中で、もっとも市民から「遠く」でおこなわれている、この国の政治を国民、市民の手に取り戻すため、また、真の民主主義を実現するため、民主党を中心とする政権交代を支持します。
動けば、変わる。そこにこそ、希望がある。