持続可能な鶴岡ブログ

持続可能な鶴岡ブログ
トップページ > 持続可能な鶴岡ブログ > カテゴリー: 未分類
カテゴリー: 未分類

緊急フォーラム


最上小国川の穴あきダムは真の治水策か は 80人を超える参加者 大成功


上越 GM稲緊急集会へ


GM稲の問題 北陸センターでの栽培が20日に始まるのをうけての緊急集会に参加 科学裁判 に挑むスゴいネットワークを実感。


地域懇談会



今日は藤島 羽黒 明日 あさってと続く 傍聴す

本日!のクローズアップ現代をみましょう。


本日。
NHKのクローズアップ現代 7月13日(木)放送予定
砂浜が消えてゆく(仮題)

総合夜7:30〜7:56
BS2 夜11:00〜11:26
http://www.nhk.or.jp/gendai/


今、日本全国で砂浜が危機に瀕している。毎年160ヘクタールが消滅し、15年間で13%減少した。千葉県九十九里浜ではこれまでに、海水浴場の3分の1近くが海開きが出来ず閉鎖、石川県千里浜では恒例の砂浜マラソン大会のコースがとれないことに頭を悩ませている。海岸沿いの家が波をかぶるまで事態が進行しながら、対策が見いだせないケースさえある。砂浜が危機に瀕している原因は、河川ダムや港湾など、長年の開発の悪影響が積み重なった上に、対処療法的な対策がかえって事態を悪化させていると見られている。専門家は「日本の海岸は成人病の末期。今、手を打たなければ、回復は不可能になる。」と警告している。鳥取県や神奈川県などの自治体では海の波力や川の土砂運搬力を見直し、砂浜を回復させようというプロジェクトも始まった。急速に進む砂浜消失の現状とその対策を追う。

(NO.2269)

スタジオゲスト : 佐藤 慎司さん
    (東京大学大学院教授)



**********************************************************

黒部川排砂問題に関心を持つ皆さんへ

                                黒部川ダ
ム排砂訴訟支援ネットワーク 金谷

 7月1日〜2日、黒部川では出し平・宇奈月ダムの連携排砂が強行されました。1日の午後から2日の朝まで金沢大学田崎先生と研究室のメンバーが泊りがけで黒部川3ヶ所と片貝川の調査を、2日には福井県立大学の青海先生と研究室のメンバーが沿岸の土砂の堆積や排砂の拡散の度合いの調査それぞれ実施しました。排砂期間中は黒部川内水面漁協ではクレーンでいすを吊り下げ淡水魚のアユとイワナの生息調査を実施しましたが、新聞報道のようにアユは全滅となり、その原因を田崎先生が調査される事になりました。

 今週、7月12日〜13日には国の公害等調整委員会の方が出し平ダムと海域の現地視察に来ます。12日の出し平ダムの視察では施設の概要を把し、13日の海域の調査は全体の状況と1〜2点程度ドレッジで泥をすくいます。調査は駆け足で行われ十分なものではありませんが、それでも国土交通省と関電が毎年環境影響調査を行っている事とは別に、国が独自の判断で調査を行い、この間の裁判の取り組みが現地調査まで担当官を動かした意味は大きいと思います。このときの視察が差し止め訴訟の判決に大きな影響を与えます。明日以降、地元を中心にマスコミで報道等あると思いますので、関心を持って注視していただければと思います。

—————————————————————————–

拍手


うむ いい番組だった 情熱大陸 食の都 鶴岡 の さまざまな要素が ちりばめられていたし なにより この月山の大地に呼応しクリエイティブしつづける 姿にうたれた 。 またエネルギーをもらった。 ありがとう そして これを糧 に みんなでがんばろう 月山とともに


小国川鮎解禁にあわせ署名活動


鮎解禁にあわせ 署名集め開始 昨日 今日は 日本ボランティア学会 本日 発表。 この学会の発起人には山下弘文さんがいた。 なかなか硬派なメンバー構成。 なかなかきょうみふかい




小国川ダム 公聴会のため 赤倉へ 泳げる露天風呂 これは スゴい

6月議会 反対討論


6月議会の最終日、補正予算には賛成。
しかし指定管理者を定める3件にたいして、今の情報公開条例案制度のままでは「ブラックボックス化する」と反対討論。

意見書としては医療制度改悪による療養床削減に対して見直しを求める意見書に賛成。
教育基本法関連の請願に対して、新生クラブから継続動議が出され、継続になろうとしてものに意義ありの方に賛成。

反対討論は以下。

今般提案されております、条例案のうち、指定管理者の指定について、
反対の立場で討論をいたします。


指定管理者制度については、「官から民へ」という小泉改革の一貫した流れ野中、NPOや、民間企業を新たな公の担い手として自治体が業務を委任する制度であり、新しい公共空間をつくろうというもので、民間のノウハウが施設の管理運営にいかされ住民サービスの向上や管理運営の効率化が図られるなどの一定の趣旨とメリットは十分に理解しているものであります。

 しかしながら、私は、「民営化イコール善」という図式を単純に容認するわけにはいきません。
 通常は私益を追求する民間企業が、公共サービスの担い手として業務を委任される場合、公正と透明性を確保するために必要な法整備がなされなければ、そのサービスは公共サービスとは言えない状況をつくりかねないからであります。
 これは、昨今の、耐震偽装事件で指摘された「民間の検査機関の問題がものがたっております。


3月議会で、同種の議案にたいして、指摘をいたしましたとおり。
当市の情報公開条例では指定管理者については、なんの規定もなされておりません。
こうしたまま、指定管理者が指定されると、原則非公開の審議会制度をはじめとして、現在も情報公開にあまり熱心でない当市の状況にまして、さらに、住民の目の届かぬブラックボックスが拡大することになり、ともすれば、不正の温床となりかねないと、私は考えます。
                                                                                      今、多くの自治体で指定管理者の導入と同時に情報公開条例が修正されています。


その内容としては、指定管理者を実施機関として加えるもの、また、指定管理者の情報を実施機関を介して公開させ、情報公開条例を指定管理者に準用するもの。情報公開の努力義務をもとめるものなどのものなどであります。


このことは、前回議会の同種の提案の際、指摘しましたので、勉強熱心な当局は今回の提案に際して、きっと情報公開条例の改正案もでてくるものと思っていましたが、検討すら十部におこなわれていない姿勢をおうかがいしました。



民間企業やNPOなどにとって、公共サービスを担う以上、行政、議会のチェックはもちろん、「住民自治の原理」が適用されることは当然と考えるものでありますし、住民の「知る権利」としての情報公開は最低限、保証されるべき事であります。

また、この指定管理者制度の導入にともなう、情報公開や不正の防止策などの法整備のところは、各自治体の立法能力を問うているとも研究者は指摘をしておりますが、当市は今、それを問われているのではないでしょうか。

この指定管理者制度にともなう、法整備の不備に一刻も早くお気づきになり、現行の市の情報公開条例の一部修正などを行い、原稿指定管理者制度に対して、住民自治の原則に照らして適正なものとされますことを強くご提案申し上げまして、反対の討論といたします。




指定管理者制度と情報公開


とある書籍を求めて、図書館検索をして 鶴岡の図書館、致道ライブラリーになく、 酒田市の図書館へ。
テーマは指定管理者制度。
指定管理者制度については、一連の官から民へ。といった小泉改革の一政策で、「新しい公共空間をつくる」などといって、民間企業やNPO、地域団体に公共サービスを委任するということ。「新たな公共空間」の意図は理解する。しかし、現状の鶴岡の情報公開条例では何の規定もされていないため、ブラックボックス化するおそれがある。
そして、私企業やNPOを、市場原理でなく住民自治の原理の下でチェックアンドバランスを果たすにはどうするか。というのが今、考えている課題だ。

みなさん、どう思いますか?

一連の調査が終わって、酒田市議会を傍聴しました。酒田の一般質問の場合は、30分の時間制限といっても、議員が発言する時間のみで30分という取り決めのようでした。これだと、よくうちの当局答弁のように、「だらだら答弁で時間稼ぎ」をやろうとおもっても時間稼ぎにならないし、本質的な議論ができるだろうなと感じました。
それと、まず、市長に考え方を聞き、方向性を市長が話し、ディテールを各部長が答える。ということが一般化していました。
 鶴岡の場合は、なぜか、総括質問には市長が答えるが、一般質問は、基本的に部長が答えて終わるといったことがまかり通っています。とくに、最近は、市長が答えない方式にどんどんなっているような感じがあり、僕は疑問視しています。酒田市議会を傍聴し、改めてそう思いました。みなさんはどう感じているでしょうか。

 

産業建設常任委員会


産業建設常任委員会

有機認証制度の関わる条例案、指定管理者の指定について3件と、 6月補正予算について。

指定管理者の指定について、中央駐車場、駅前自転車駐車場、勤労者会館についてだが、公募をしたものの、従来通り鶴岡市開発公社へ。公募で2件、3件と民間業者、NPOなどから応募があったとのこと。決めた後の発表の仕方など、工夫が必要なのかもしれないl。
僕的には現行の鶴岡市の情報公開制度では、この指定管理者に対して、対象となっていないことを、前回の議会で指摘したが、その後、改善された経緯もないため、反対討論をした。