カテゴリー: 未分類
農業バイト

丸1日、だだちゃ豆の本場で、だだちゃ豆の苗植えのアルバイト。快晴。時に労働も楽し。
2006.10.28 菅直人映像その2
鳩山総理の辞任。まさか。
鳩山総理の辞任。
昨日の両院総会の映像。
http://asx.pod.tv/dpj/free/2010/20100602soukai_v300.asx
まさかと思うとともに、大変残念。映像ではつくづく誠実な人柄が伝わってくる。
「成長の限界に学ぶ」の著書でもある、「持続可能な開発」「持続可能な社会」についても造詣が深い鳩山総理
、思い半ばでの辞任なんだと受け止める。これまで長年の政治体制でのしがらみは、なかなか直ぐには変えられない。ということか。
ムッレ教室

鶴岡 ひばり保育園 にて スウェーデンメソッドのムッレ教室の指導員養成講座 講師の一人として参加 ちなみに明日は鶴岡公園のお堀でカヌーです 午前9時からです 親子でどうぞおいでください
だだちゃ豆の定植 坂迎え
昨日もちょっとだけ手植えで、今日はほぼ1日機械植えでだだちゃ豆の定植のお手伝い。
晴天の下、月山に見守られての作業はなかなか気持ちよかったし、だだちゃ豆ってこんな状態から育っていくのか。とかまた、完全無農薬、無化学肥料の苗のプール育苗の様子など、いろいろ現場で見ることができました。
今日、農場で出会った人が、羽黒の手向(とうげと読みます。)にいらした群馬県出身の方。聞いてみると、手向で田植えをするには、5月の3,4とほぼ雪山の月山から湯殿山を駆ける「坂迎え」に参加するのが条件とか。集落代表がそれに参加して、田の神を降ろしてくる。その際に授かるお札は集落で各個人宅に分けられるそうなんですが、これがないと田植えはできないのだ ということを教えてくれました。実際に彼は6年前に集落代表で「坂迎え」参加。「ほとんど雪山、強風で、死ぬかと思った(笑)」と洩らしていました。「坂迎え」という行事があるという事は知っていましたが、田植えの前に田の神を降ろすということだったとは改めて知り、とても関心を覚えました。
出羽三山神社で親友の結婚式

5月5日、出羽三山神社合祭殿で、重油災害の時に出会い、月山炎のまつり、地球のヒーロートークなどを一緒に行ってきた大親友、Bambooこと竹村氏と、近年ほとんど親戚のようなおつきあいをさせていただいているI家さっちゃんの結婚式。1日スナップ写真係で
最高の天気の中、そして出羽三山の神々に守られて挙式をあげた二人。合祭殿での神前挙式、披露宴は齊館
おめでとう!
山の恵み

あつみ地域を訪れている際にいただいた山ウド。この時期のこの味はたまらないですね。
あ

あ
Sakura

最高の船下り日より
人口減少

全国で18万3000人山形で減少率0.81%全国で6番目に落ち込み率が大きかった
とのこと 注視すべきことだ