持続可能な鶴岡ブログ

持続可能な鶴岡ブログ
トップページ > 持続可能な鶴岡ブログ > カテゴリー: 未分類
カテゴリー: 未分類

アートフォーラム陶芸研修。



いってやってみました。さて、どう仕上がるか。今日は午後7時から国際村 食の安全についての講演会があり出席予定です。雪結構ふってますね。積もりそうですが、みなさん
交通安全お気をつけて。

阪神淡路大震災から13年。



阪神淡路大震災から13年。
5時46分。阪神淡路大震災から13年。6434人の犠牲。
現地にシンクロしてsolaiでろうそくに火をつけ、黙祷。
中越沖地震から半年。
そして僕がこの鶴岡にもどってきて10年。

今、神戸を活かせているか。6434人の犠牲から僕らは何を学び、何を今、活かせているか。改めて問われる。
 中越地震、能登、中越沖、当時の経験を生かそうと動いた。確実に被災地にむけ、ボランティアは動くようになった。ボランティアセンターも早期にたちあがるようにもなった。でも、避難所に雑魚寝の状況はあの13年前の当時のまんまだった。僕らはテントプロジェクトをこの3地域で展開した。一瞬のうちにがれきの山と化す都市で、まず、がれきにはさまって身動きがとれない人がいる。火事がおきる。水がなくなる、食料がなくなる。そして寝るところに困る。暖もとれない。そのときに、どうするか。
 平等が原則の行政にはできないことがたくさんある。

 あのとき、何もマニュアルなんかなかった。一人でも命を助け、一つでも笑顔をつくりたい。そんな想いでつくるあったかい炊き出し。携帯コンロの配布。テント、無料の床屋、調査隊、包丁の提供、鍋集め、市民のアイデアを次々と行動をし、0から1をつくっていた。あの日の事を思い出す。
 とにかく心一つで動いて、笑顔と感激の涙を被災者の方とお互い共有できた瞬間。希望が一つ、一つ生まれていった。後ろを振り返っても何もならない。今という時をただ、生きる事で精一杯だった。そして次々と新しい仲間と自分の力を得ていった。
3日のつもりが3年。都会のど真ん中の灘区、石屋川公園にテント生活150日、スーパーハウスに1年半。神戸の人たちと一緒に炊き出しを食べ、携帯をいつも耳にあて、はじめの2週間はほとんど寝た記憶がない。今思えば、ホームレス状態だったな。
 でも僕は神戸から新しい力と生き方をいただいて、今、それを故郷に活かそうと、鶴岡にいる。

暮らしの中で何が大事なのか、希望をつくるには何が大切なのか。

被災地だって、日常だって、同じだ。日常といったって、自殺3万人の日本だ。
問題解決のために、この地域に希望をつくるために、
「神戸」を活かすために、6434名の命の犠牲に向き合うためにも、力を尽くそう。

金がまんなかの社会を、愛をまんなかに変えて、市民が0から1をつくる。
カルチャークリエイティブ。(CC)

ボランティアやNPO、NGO、市民の新しい文化をもっともっと花開かせよう。 

動けば変わる。動き出したら、世界中に仲間がいる。つながる。元気になる。

この新しい文化をもっともっと。

さあ、今日も一歩前進しよう。

草島進一 2008.1.17 5:46
 
paint my heart red keith jarret ーーーーThe Rainbow Lotus を聴きつつ。

当時つくっていたWEBを再公開しました。http://www.gassan.jp






雪の鶴岡 除雪パトロールに同行。



昨晩原稿書きをしていてうとうと眠り、朝3時半。目が覚め外を見ると大雪。いい機会なので役所・除雪対策本部へ。土木課長のパトロールの車に同行す。3時代から稼働し除雪車で見事に除雪した現場。ちょっと雑かなと思える現場。この時間にしてはあまりすすんでいないと思えるような現場。1時間半ほど巡回に同行して本部にもどる。業者によっては、上手、下手がある。除雪車が故障したり、時にはパンクすることもある。通勤、通学時間までいかに対処するかの勝負。道路の除雪、やる側の苦労というものを実感した。
 今日から明日にかけて、大雪になりそうだ。除雪車による除雪、そしてそれによる雪の壁を取り去るための市民一人一人の除雪。雪国らしい暮らしがようやくはじまるなあ。





日本海重油災害から11年。


1997年、1月。福井県沖でおきた日本海重油災害。

びっくり。雪の月山道でのバスの事件



地元の庄内交通。民法、NHKの全国版でとりあげられたバスの事故といったらいいか事件といったらいいか。月山トンネル内で運転手が意識を失い、そのバスを乗客がなんとか縁石に何度かぶつけながら止めた。26名の乗客は無事。風邪薬が睡魔を誘発したのか。まず乗客、乗務員みんな無事だったことを喜びたいし、「バスを止めた乗客の行動」に拍手を送りたい。
 そして、車に乗る僕らにとってこうしたことは人事ではない。風薬を飲んだら、注意をしなければならない。風薬とは関係なく僕も睡魔に襲われることがある。お気に入りのオーガニックコーヒーもポットにいれて持ち歩くが、最近はリポDとかビタミン剤を必ず車に2、3本常備している。この中のカフェイン50mgがある程度まで効く。それでもだめならパーキングにいれて10分とか15分とか寝る。
 バスとかタクシーとか、業務で運転する方々は、客を乗せて休むなんてことはいかないということは言うまでもない。プロとしての体調管理が第一だ。また、風邪薬を飲用した際の乗車業務は控えるとか、きちんとした対処が必要だろう。
 ちょっと間違えば命にかかわる重大事故に発展したはず。二度とこうしたことのないように、注意していただきたいと思う。
 

週刊現代 1/26号。巻頭特集見るべし。



週刊現代1/26号。巻頭特集「本物の有機農業が「日本の食」を元気にする!」12月に取材にいらしていた天野礼子さんらが特集を組んだものだ。
有機農業特集。菅原文太さんや高野孟さん、山下一穂さんの有機の学校。そして当地の食のマジシャン奥田シェフ。実に秀逸な特集。ぜひ見られたし。

冬の羽黒の五重塔はオススメ。



本日、鶴岡市内は地吹雪でしたね。冬の庄内はやはりこうでなくっちゃ。こんな時、羽黒の五重塔周辺はどうなっているのか、最悪の状況を考えてロケハンしてみました。入り口の門まで手向集落まで猛吹雪だったのに、門をはいって階段をいったん下り始めるとぴたりと風が止みました。樹齢300年以上の杉並木が風を遮ってくれるのと、門から約100メートルぐらいは下りで谷になっているためなのでしょう。五重塔の周辺、これも風が落ち着いていて、とても穏やかでした。ときたま吹雪で揺れる木々の音は鳴りますが問題なし。
 あらためて、この冬の羽黒、五重塔の良さを再発見しました。
僕がいったこの日も、東京から写真を取りに来られていたかたもいらっしゃいました。YHのツアーに遭遇もしました。みなさん、冬の五重塔、オススメです。

水の話ー桑原先生と。


年末、NGOの活動などで、ミャンマーや中国奥地へ旅立たれていた桑原先生宅に参上し、いろいろと情報交換。アジアの水の文化、ミャンマーやビルマの情勢などなど、実に貴重なお話をうかがった。昼前に訪れて、なんだか僕も時間を忘れ、気がついたら夕方になっていた。昨年、辻信一さんが、「カルチャークリエイティブ」という本を出版された。それに桑原先生のインタビュー記事が掲載されている。水文学(すいもんがく)をご専門とする桑原先生。また、みんなでお話を聞く機会を設けたいと思う。