カテゴリー: 東北関東大震災 支援情報
気仙沼、陸前高田、住田町、石巻へ
気仙沼、陸前高田、住田町、石巻へ。
市内の方より依頼があり、気仙沼の民間避難所となっているホテルに物資を届けに。石巻で泥だし作業などを一週間ほど行った後、気仙沼にはいっているというボランティアのY君に会う。山形市からもそのホテル界隈の住民を支援しているボランティアにも会えた。その後、木造の仮設住宅を建てた住田町へ行き、現地、住民の方にお話をうかがった 。その後、気仙沼 でこのGW中にボランティアの皆さんとともに冬水田んぼを再生された小野寺さんを訪ねる。その後、石巻へ。復興支援会議皆さんと意見交換。石巻にある湯殿山神社などにも立ち寄って帰路へ。
アースデイ、月山元気村始動。
4月22日アースデイ
地球の日。
3月11日東日本大震災発生後、3月12日からの名取市、石巻市での救援活動を「鶴岡元気村」として展開してまいりました。
今後の活動について本日アースデイの4月22日、「月山元気村」として名称を改め、長期にわたり、山形、鶴岡を支援拠点とし、東北の真の復興のために活動する非営利組織として活動することを決定しました。現在理事会を調整中です。
当面 は 「NGO 月山元気村」 として活動して参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
石巻支援活動4月20日 笑顔をつくる言霊
石巻。朝8時に県庁で待ち合わせて向かう。今回は、芸工大のM先生、元博報堂のK氏、カラオケサークル主宰のY氏ら4名。三遊亭京楽師匠の独演会の PAの支援と現状の把握が今回のミッション。交通はスムーズだった。会場の住吉中学校の体育館は避難所になっている場所。避難所の担当の行政職員は鳥取県職員の方2名と徳島から自治労職員の応援といった体制。鳥取県職員の一人はここで半月にわたって避難所に寝泊まりし、避難所運営に携わりその日に交代ということと伺った。この半月の時間は彼にとってきつかったろうが、彼自身にとっても、又鳥取県にとっても宝物の時間だ。改めて関西広域連合の行政マンたちの尽力ぶりに、拍手と、隣県の山形県も学ぶ必要性があることを実感。
彼らとの調整をして事務所からもってきたスピーカーシステムをセッティング。その後、湊中、湊地域、などを視察する。がれきの危険地域の中のたっている湊中の武道館。ここははじめは泥とがれきで50CMぐらいは埋まっていたところ。そのがれきや泥を撤去し、今は床が徹底的に綺麗になっている。神戸元気村のメンバー、とーる代表の四万十塾が運営している湊食堂が毎日オープンしている。その日の炊きだしや中華丼。家やほとんど全ての財産を津波で流されてしまった方々。高齢の方も結構いらっしゃる。行ったその日の次の日は学校の始業式。22日は入学式と伺った。
午後2時。住吉中にもどり落語独演会。2時半開演。この場所で炊きだしの活動を続けていらした横浜 徳恩寺の ゆうしんさんよりあいさつの後、三遊亭京楽師匠の登壇。約一時間独演会。避難所の中のそれぞれの生活の場所で聞き入る皆さん。遊んでいる子ども達、お休みになっているお年寄り。その場に居合わせた方々を惹きつけながら、表情豊かに落語がおこなわれた。日本伝統の落語の妙。改めて感服。
終わると満場の拍手。その後、一人一人に京楽師匠がまわって握手してまわる。「とても良かったよ」「元気がでた」「ありがとう」と声がかかった。
吉村氏とともに師匠を連れ周辺、門脇小学校を視察。まだまだ手つかずのところがたくさんあることを更に実感。師匠を東松島まで送る中で、神戸以来被災地支援に関わり続けている師匠と言霊で笑顔を生み出す落語の力、被災地支援のあり方、今回の被災地への思いなど諸々共有する。
その後石巻専修大学 石巻復興支援連絡会議へ。 静岡のまっちゃんら、また旧友たちに再会。昼に神戸以来ひさびさに再会した「団長」こと京都、大阪グループは問題を共有できる仲間が見つかるなどミーティングに参加して良かったとも。炊きだしの関係は、行政側が弁当に切り替える時期ということもあり今後の棲み分けが検討課題か。いずれにしても冷蔵保存できる冷蔵庫は必需品と感じた。仮設住宅に移る前の期間といえども数ヶ月はかかるだろう。
今回ご一緒した4名。それぞれ現場で感じたことを今後どんなかたちにしていくか。帰りの車の中で、仮設住宅を木造でつくるユニットを開発している杉本先生に電話連絡。仮設住宅の建物や建て方には諸々諸課題がある。鉄製プレハブの仮設住宅は、快適性に先ず難がある。そしてほとんど使用した2年で使い捨てになっていたのが現状だ。今、被災者の雇用の問題は大きな課題。地元の雇用にもつながり、実際的に快適で、地域の資源である森林資源を活かし、使い捨てにならない仮設住宅。そのプロジェクトは大いに応援していきたいと共有。などなど。
復興への道のりはこれからが勝負だ。
鶴岡着深夜1時すぎ。全然日帰り可能。隣県だからこそできることはまだまだある。
石巻から県内への2次避難
昨晩のニュースで石巻から60名の被災者を県内に受け入れる方針ということを目にし、本日県担当に連絡する。受け入れ先についてはどのようになっているのか。
今のところ上山を想定しているそうだが、まだ固まったわけではないそうだ。
庄内で受け入れる日はいつになるのか。
今後の受け入れの動向について、注目していきたいと思う。
あすは再び石巻。
出羽三山の役割を再認識。町内会、、、
午前中、先般の選挙選へのお礼参りに出羽三山神社へ。神殿で玉串を捧げつつお参りさせていただいた。
関係者の歓待を受けつつ、今回の災害後の出羽三山神社の動きを伺うことができた。仙台などへの物資の支援の後、石巻周辺で被災した信者さんや神社関係者への支援のお話を伺うなかで、石巻をはじめ、宮城の信仰者が相当多いのだということに改めて気づかされた。女川で被災しつつ、懸命に支援活動などでがんばっている羽黒山伏の同士もいらっしゃるのだとか。
石巻をはじめ、今般の多くの方々が出羽三山を心のよりどころにしているのではないか。
改めて出羽三山の役割の重要性を語り合う機会ともなった。
午後からは地元道田町の町内会総会。災害に強い町にするには自助、共助、公助の充実が大事。
特に最近余震が続き、いつ停電になってもおかしくない状況にある。携帯ラジオ、懐中電灯、ろうそく、そして電源を確保するには、車にインバーター(4000円ぐらい)があるとパソコンをはじめいろいろ通常の電気器具が使えて便利。釈迦に説法の方々もいらっしゃると思いましたがそんなことをお伝えしたのと、昨年度から懸案になっている道田町の防災マップづくり、今年は必ずやりましょうということに。
終わってパル前恒例のつじ立ち説法。何人もの方からガッツポーズや激励をいただいた。
今後の活動をいかにおこなっていくか。 昼、晩と本日は2名の恩師とお話させていただいた。
新しい政治、そして被災地の真の復興を果たしていくためのとりくみ。最善策を展開していくためにも諸々熟考中。方針かたまり次第、このブログでもお知らせいたします。よろしくお願いします。
被災地へ大型冷蔵庫を。
14日の石巻復興支援会議でも提言したが、被災地で冷蔵庫が必要。
今、石巻ではボランティアの炊きだし隊が日々活動中。土日などに一発で食材をもってきて炊きだしを振る舞うチームはいいが、ある程度食材を保管し、日々炊きだしを継続的におこなうチームにとっては、食材を冷蔵保管しておける冷蔵庫が必要。
これから避難所単位で必要な、インフラではないかと考えている。昨日現地入りされると伺っていた民主党 首藤議員にもその旨をお伝えする。
阪神淡路大震災の際、被災が1月。その後、「元気鍋」の炊きだしポイントを広げ、2月半ばぐらいから僕らは数カ所で一日七千食の炊きだしをおこなっていた。二ヶ月。4月のはじめまでは炊きだしを続けていたが、4月を超えてからは保健所も動き始めたこともあって炊きだしを辞めた経緯がある。
石巻でいうとガスなどが使えないために、あと最低一ヶ月は炊きだしが必要と思える。街の飲食店は一部は再会しているところもあってそれはうれしい限りだが、そこで食べることができる人の数は少ない。無料であたたかい食を提供できる炊きだしはまだまだ重要な救援策だ。
元気村でよびかけている「東北復興元気鍋プロジェクト」としても今後の継続的な食材の確保のルート、
それを保管する冷蔵庫などのインフラ、などを呼びかけ調整中。
冷蔵庫も、非電化型、雪室などの検討もありかとも思うが、とにかく迅速性が必要。食中毒患者をだしてからでは遅いのだ。
「被災地に冷蔵庫」を、 業務用のストッカータイプがいいのかもしれないとは思うが、避難所の避難民の多さにもよると考える。いずれにしても仮設住宅に移り住むまでの借用のものでいいのだと思う。
どなたか、心当たりがある方がいらっしゃったらメールstern8@mac.com 090-4388-3872 へご一報を
3月14日ー15日の石巻写真をアップ。
今回の石巻入りの写真をアップしました。どなたでも閲覧できます。
http://gallery.me.com/stern8#100026
石巻等、被災地へいってきます。
おはようございます。
本日は、朝の会、市役所前、つじ立ち後、石巻等被災地へいってきます。
周辺調査と当初から動いてきたNGOのみんなとの情報交換。そして親類が被災された元芸工大教授のM先生との情報交換もあり、県政としての災害復興支援の課題、又、我が「鶴岡元気村」の今後の方策を考えるためにも現場へいってきます。本日深夜には一端戻ってくる予定。
連絡は090−4388−3872 草島
当選後、たくさんのメールや電話を頂きながら、まだお返事や連絡ができていない方もいらっしゃり、大変申し訳ございません。
戻り次第、ご連絡させていただきます。何卒よろしくお願いします。
石巻現地から富樫隊の報告。
石巻で活動している富樫隊からの報告。20時50分
今、石巻支援NPO連絡会議がおわったところ。
昨日に引き続き水明南で被災住民方々と一緒に 炊きだしをおこなう。人数300人。
今日は人が少なくて、2時から近くでやった炊きだしとかぶってしまった。
遠いところから来た人が食べることができた。
飯野川第一小学校で 余った分を差し入れした。
すいかをもってきてくれた方がいて、130人分ぐらい提供できた。
今日はみんなで話して、食器とかがまだないんだな。と、
プラスチック、紙コップなどしか使っていない。
食器。再生プラスチックの食器があれば大分いい。
元気村スタッフ。白沢さんが着いた。
ミーティング一緒にでた。白沢さんは情報集めに参画した。
ミーティングは60人ぐらい。活動報告をだーっとやって分科会に分かれて、炊きだし隊と、調査隊、医療班、泥出し隊の四班。
包丁
明日、うどんを出してから戻る 釜会館。
全体像はなかなかわからない。
山の手 のほうに 足が悪い人が
天気が良い日が続いて
現地に必要なもの
● 電気と水道は通っている。が都市ガスがない。ガスがないので卓上コンロがない。カセットコンロがあったら、助かるかもしれない。
● 卓上コンロのガスがなくなってきている。
● 長靴がない。
石巻現地富樫隊からの報告
鶴岡元気村
富樫チーム(2名)からの報告
● 飯野側第一小学校 130食の炊きだしをおこなった後、
● 吉野町 吉野住宅に 200人いる。二〇〇食の炊きだしをおこなった
今日は、水明南というところで三〇〇食の炊きだしをやる予定
案外、見た目がひどくなくても、物資が届かないところがある。
炊きだしをしながら、必要なものを住民の方に伺って物資を届ける必要がある。