カテゴリー: 美
自転車 海辺の花ウンラン
solaiから空港まで自転車で40分。トレーニングのつもりで走ってみた。天気は快晴。実に気持ちよかった。庄内浜でウンランをみつけてパチリ。
9月21日、ビーチクリーンアップ 湯野浜 午前9時 ホテル海山前、北側駐車場集合。終わってからこうした海の花の観察会をおこなおうと考えております。
質問をまとめる2日間といったところ。
自転車で走ってみて、改めて自転車で走っている方々の不便さ、危険性を感じた。スウェーデンのヨーテボリで僕は半日ホテルの貸し自転車で走っていたのだが、安全性も心地よさも全然違う。速く走る自転車が日本では認められていない。ヨーロッパでは自転車は遅いのもあるけれど速いものもある。自転車道は、車道と平行するか、車よりも景観を見やすいようなところをゆったり、安心して安全に走れる。歩道と一緒などというのは論外といったかたちでずーっと自転車道がしかれていたのだ。
湯野浜まで走っている内、善宝寺から七窪間の自転車道は快適だった(少し道路が草ぼうぼうのところはあったが)。ちょっとだけの区間はスウェーデンを走っているようだった。そもそも以前、電車が走っていたところを自転車道にしたものだが、途中の区間はもうなくなっている。消極的にしか考えられていなかったからだ。
最近、たまたま駅前の観光案内所にいたら、自転車を電車に積んできた方に、「ええと、湯殿山経由で山形市に行こうと思うんですが」と言われ、「はじめの坂道大丈夫かなあ」「まてよ。途中から自動車道になるから旧道をいくしか、、、」とか色々アドバイスに困ったことがある。観光レンタル自転車も、結構最近人気だ。鶴岡駅、役所を中心として、庄内浜へ。朝日村へ。三瀬に。羽黒へ(これは自転車道完備、、でももうひとついいたいことがある)、きちんと安全、安心、時には速く走れる自転車道をつくることは今後、検討する価値があるのではないかと考えている。
みなさん、ご意見をおよせいただければと思う。
藤島、獅子踊りに感動。
昨日、親父の実家の谷地興屋にいって、本日10時半から獅子踊りの大地神社への奉納があるということで映像取材す。太鼓の音とともに、槍に先導されて神社敷地の中、整地された舞台にはいってきてから50分。ほとんど息つぎなしで、獅子が舞った。5体。首の振り方といい、くるくる回転する踊りの激しさといい、真剣を使った太刀まわりといい、子供たち演ずる若武者や花を頭につけ女装した子とのコラボレーションといい。実に素晴らしい。それに、よく、あんなはげしい踊りを続けて体力が続くもんだと思った。
今日は荘内大祭でもあるので、ひととき役所や川端周辺で大名行列を見た。天気がもって良かった。川遊びは内川が増水のため中止で残念。夕暮れ近くになって、はたと思ってまたもう一度、獅子踊りを見に、親父を乗せて、藤島まで車を走らせる。
夜、7時。5年ぶりに復活させた大川渡、谷地興屋伝統の獅子踊りのクライマックス。55分にわたる獅子踊りの演舞を撮影した、その日、神社への奉納と各個人宅へ出向いての演舞で計6回も踊るのだと聞いて驚いた。「あの格好をすれば人を超える。獅子の神様と一体化する。だから踊れるんだ」という声を聞いた。
そして、終わって、汗だくの演舞者に近づく。特に中心で、真剣を使っての舞いを披露した彼は、20代、汗まみれの笑顔の顔。これまた実に神々しかった。「1ヶ月半、練習しました」と聞いた。彼を囲んで「よくやった」と激励する村の先輩方。
実にいいエネルギーを頂いた。感激した。ありがとう!
本日。大山 水無月の大祓い。
本日、以前にも紹介をした、たいまつ祭りが大山である。
ぜひ、いってみましょう。ちょっとオドロキの祭りです。
2006年の模様をアップデートしました。どうぞご覧下さい。
http://www.youtube.com/v/wWRfl23SRWY
大山のたいまつ祭り「水無月の大祓い」
http://www.youtube.com/v/wWRfl23SRWY
役所でちょっと話題提供したのですが、観た事ないという方がいらっしゃったので、6月30日、鶴岡の大山で毎年おこなわれる「水無月の大祓い」の映像をUPしました。2006年に撮影したものです。今年も、大山、善宝寺の駐車場から、椙尾神社までの間の町並みを炎が通過します。あらためて、この祭りはちょっとすごいです。
みなさん、お楽しみに。今年はこの祭りをみて、次の日7月1日は月山の山開きにいこうと思っております。
地球を吹くinJapan 出羽三山 映像上映会!
とにかく。スゴい映像が完成しました。本日、上映会です。
湯殿山スキー場の頂上で、吹雪の中、近藤等則氏のトランペットと星野山伏の共演。
羽黒。三山合祭殿の奉納演奏。蝉しぐれロケ地近くでの満月に向けての演奏。月山の朝日に向けての演奏と青木宏行先生の真剣。そして、雪の中、200人の観客を迎えて、出羽三山五重塔でのライブ。羽黒山伏のほら貝、勤行との共演。青木宏行先生の書のライブペインティング、居合いのライブ。仏像、神社にある彫刻。仏教絵画、「これぞ日本の美」といったらいいだろうか。出羽三山のエッセンスが、天に響く近藤氏のエレクトリックトランペットとコラボレーションして、うねっている。
よく表現できないけれど、観るたびに何か魂が揺れてしまう。「日本の美が集結したカルチャークリエイティブの真髄」そんな映像です。
NHKのハイビジョン特集などを手がける映像クルーが3名でカメラを構え、ドキュメントした「地球を吹く」出羽三山。
4月24日(木)本日。午後6時半、公益文科大学院鶴岡キャンパスホール、入城無料。「「地球を吹く」と出羽三山、庄内を語る。」本邦初公開の貴重映像が初お目見えします。どうぞ、お見逃しなく。問い合わせ 0235−28−3338そらい内。
湯野浜温泉の名物風呂。
NHKの「普段着の温泉」で、湯野浜温泉の円形温泉がとりあげられていましたね。サーファーからお年寄りまで親しまれている温泉。外来90円の貴重な温泉です。
最近いってないなー。再発見です。今度の4月27日に予定しているアースデイクリーンアップではここで反省会しようかなあ。
http://www.nhk.or.jp/fudangi/yamagata/20080406/index.html
2.24地球を吹くの記事
陶芸 その2ー鶴岡音楽祭
写真は、以前にもご紹介した陶芸研修の本日、上薬を塗ったところ。これが焼くとどうなるか。カップは鶴岡の大宝寺焼きにつかわれる「なまこ」というのを使いました。さて、どうなるか。こうご期待。
鶴岡音楽祭が3時からあり、聴きに行く。山形交響楽団、高校生の合唱団、土曜会、で奏でられる佐藤敏直氏の曲。バイオリンの生の音色や交響楽団の音色は、何かいつも眠っている細胞や感覚を刺激するような感じがします。聴きながら、いろんな情景が浮かんできました。茨木のりこさんの「はじめての町」という詩は実にいい。交響楽団も合唱もいいなあ。熱演のみなさん、お疲れ様でした。
里海の話
役所などで討論原稿作成。
諸々用をたした後、公益文科大学院で「里海の暮らしを考える」瀬戸山玄さんの話を聴きに行く。木造船、有機農業、縄文干し(伝統的な干物)、飛騨木工の杉の家具、など、従来の考え方では商品価値が認められなかったようなものから実はじわじわとヒットしている個の取り組みを紹介いただいた。映像作家、ドキュメンタリストとしてお撮りになっている映像作品は、とてもリアルに物事を伝えてくれ、プレゼン手法的にも、その事象ともにとても興味深かった。
著作である「野菜の時代」東京オーガニック伝を購入。東京・等々力の大平農園の取り組みを軸に描かれたドキュメンタリーだ。今、大切に読み始めている。
講演の中で「いいこと一生懸命やってると、だんだん売れてくるもんだよ」伝統的な縄文干しに取り組む漁師の方が映像の中で笑みをうかべて語った。
とってもいい顔だった。
黒川能。
2月1日 鶴岡。ひさびさの雪。今日は黒川能の王祇祭の日。当屋にお祝いに行くと凍み豆腐。コゴミとごまの切ったもの。なんといったっけ。そうした精進料理でおもてなしされる。午後6時から能がはじまる。今日はちょっと過ぎてから下座ではじめは外から見た。式三番。高砂を観る。翁の稟とした舞は圧巻だった。
いつ行ってもとてもすごくいいエネルギーに満ちている。すばらしい。
今も続いている。明け方まで続く上座と下座の能。そして上座、下座のご神体が春日神社に朝尋常で担ぎ上げられると再び神社で能の奉納だ。夜を徹して2日間にわたって祭り。
音楽のはじまりは神への奉納演奏からはじまったのだと聞いたことがある。ご神体の前で奉納されるまさに、芸能の原点の姿が、ずっと受け継がれているこの黒川能。特に
王祇祭はとてもすばらしい。まさに美しい日本の象徴だと感じた。こんな祭りがここにあることを黒川の人はもちろんだが、鶴岡人はもっと誇りにすべきだ。
http://www.tsuruokakanko.com/kushibiki/kurokawa/ougi.html
さて、今朝は八文字屋のつじ立ちからスタートした。
三川町へ。そして、もろもろ。
国会は、柳沢厚生労働相の「女性は子どもを産む機械」発言で 辞任を求め、補正予算審議に野党は欠席。これは当然でしょう。
首相をはじめ、なんだかかばっている人たちがいるがどうだろう。いくらなんでも、厚生労働大臣ですよ。といいたい。年末からずっと醜い政府がまかり通っている。
ブッシュのイラク派兵の増強とともに、NOを突きつけよう。
真に美しい日本へ。一歩一歩やっていこう。
明日は私用で仙台出張。週末3.4は秋田市。「農を変えたい 東北集会」へ参加の予定。