月別ア―カイブ: 12月 2005
情報なくして 参加なし! 討論。
今回の12月議会への討論の原稿です。アップします。
ポイントとしては、審議会の「公開」「住民参加」です。審議会改革は諸々の自治体で行政改革上で結構重要視されていて「公開の原則の指針」などを設けて規定されいるのですが、鶴岡市で今般提案されていた審議会条例は旧態然としたままなのです。
旧鶴岡市議会9月議会では、僕は「今や部長会議まで会議録をインターネット上にアップデートしている自治体もある」といいましたが、今、この役所の情報の扱いには大きな開きがでています。長野県や鳥取県のホームページを御覧頂きたいと思います。
新市のキャッチフレーズが「出羽庄内に多様性が生き」とうたわれているものの、このありさまではどうなんでしょうか?
鶴岡市も、一部都市計画のワークショップや、福祉関係の健康プランづくり、環境基本計画など、参加型のワークショップをやっているし努力は認めているだけに、なんで審議会条例が旧態然としたかたちで提案なるのだろうという「残念!」という気持ちをこめて反対しました。
また、この反対討論の日、夕方の報道になってヒューザー社長の証人喚問が了承されたとのこと。午前中までの段階では自民党は拒否姿勢だったので、一言述べました。
ぜひ皆様のご意見を。
●提案されている案件のうち、
議第31号 平成17年度鶴岡市一般会計予算 から
議第47号 平成17年度鶴岡市水道事業会計予算の予算案について、また、条例案、
議第49号 鶴岡市行財政改革推進委員会条例の制定について
議第50号 鶴岡市特別職報酬等審議会条例の制定について
議第53号 鶴岡市総合計画審議会条例の制定について
議第55号 鶴岡市住居表示審議会条例の制定について
議第56号 鶴岡市環境審議会条例の制定について
議第57号 鶴岡市廃棄物減量等推進審議会条例の制定について
議第58号 鶴岡市予防接種対策委員会条例の制定について
議第59号 鶴岡市障害者施策推進協議会条例の制定について
議第60号 鶴岡市児童福祉審議会条例の制定について
議第61号 鶴岡市スポーツ振興審議会条例の制定について
議第64号 鶴岡市農村地域工業等導入審議会条例の制定について
議第65号 鶴岡市都市計画審議会条例の制定について
の議案に対し、反対の立場で討論いたします。
今、日本全国を震撼させている耐震強度偽造問題は、構造計算書を偽造した建築士、施工を実施した建設会社や販売会社の責任追及、或いは建造物の再建を望むことはいうまでもありませんが、「官から民へ」の掛け声の下に、「経済市場主義といえるサッチャリズムの民営化路線を驀進(ばくしん)する小泉政権の姿勢を象徴する事象のひとつともとらえられ、事態の深刻さを思う物であります。
今、肝心要のその証人喚問を今以上におこなわず、真相究明を堂々と拒むかのような政府与党、自民党の姿勢は、言語同断であります。
また、我が国の財政状況は、この国をほぼ総額1000兆円と世界一の借金大国といったすでに国家的破産状態であるといっていい大変厳しい状況であります。これは、まさに、国、県市町村とも、これまで真の市民ニーズを把握せず、巨大公共事業を推し進めてきた、政府、官僚の密室政治のモラルハザードが原因だったと考えるものでありますが、それにもかかわらず今も、巨大公共事業の一部や軍事費は、温存されたまま、そのつけを、社会保障費の削減やまた、地方自治体に合併を促しながら交付税の削減に求めている政府の姿勢には大きな疑問をもつものであります。
交付税の削減や人口減少にいかに対応し、持続可能なまちをつくるか。
これがわが鶴岡市の今般の合併の趣旨のひとつでもありましたが、私はそのプロセスは、「住民に、長期財政見通しなど、肝心なことを知らせない」「住民に考えさせない」姿勢できており、住民投票もおこなわせない、といった、行政主導の強引な手法であったと考えます。
私は、前述の大きな財政的課題と、東北一の広大な面積になった、新鶴岡で、いままでのような行政主導の統治型行政では「住民が住んでいることが誇りに思える地域社会」は実現しないと考えます。
この統治行政を市民自治のまちづくりに転換するには、行政の政策策定への住民の参加から参画、そして、行政も、市民も自己革新をともなって新しい関係を結ぶといった意味である「協働」する社会をいかにつくれるか、にかかっているものと考えるものであります。
新市のまちづくりのビジョンには、一応、この「協働」がうたわれております。
実際その取り組みや意識付けはどうでしょうか。
私は、旧鶴岡市の17年度予算について、特に、土地を含めて60億もの投資事業といえるバイオ関連研究所の関連事業の将来的な見通しや説明責任が果たされていない点、又、広域水道の政策的失敗の根本解決をはかることなく、また水源切り換えを強要しながら、不味くて高いといった住民の苦情に真摯に耳を傾けることなく、住民の水道料金でつじつまあわせをし、運営されている水道事業を筆頭に、全般的な行政姿勢として、情報公開、説明責任、住民参加の点において、あまりに不十分であることから、予算に反対をしてまいりました。、
今般の予算案で示されているものは、その方向性や姿勢を踏襲しているものと考えます。
予算については、特に、藤沢周平文学資料調査事業として、記念館整備の基本構想の策定経費が計上されていますが、コンサルタントをいれ、7名の非公開の策定委員会で原案を作成するとのことであります。今まで同様の旧態然、縦割り然とした、役所内部の閉じられたシステムにもとずいて、つくられる姿勢を強く感じ、大いなる疑問をもつものです、私は、今、非常に感心の高いこうした事業こそ、広く住民に公開され、多くの市民の参加と感心をもつ人々の参加による事業策定のプロセスを組み、場所の選定やこの施設を含め、全体構想としてのフィールドミュージアムとしてのプロジェクトを庁内横断的、また、新しい町全域の市民参加で展開すべきものと考えるものであります。
私は、特にこうした公共事業について、策定委員会が非公開で、市民と十分な情報共有を伴わないで進められるプロセスについて、特に大いに疑問をもつものであります。
よって今般の予算に対し、反対をするものであります。
また、今回、提案されています、条例案の内、審議会条例案すべてと委員会条例案についてですが、まず、会議の公開の項目がないということ。また、公募委員について、総合
予算案などに反対討論
今日で鶴岡市議会12月議会終了。
意見書として、
「真の地方分権改革の確実な実現」に関する意見書の提出について 賛成
「議会制度改革の早期実現に関する意見書の提出について 賛成
WTO農業交渉における日本提案実現に向けた意見書の提出について 賛成
経営所得安定対策等 対抗にかかる意見書の提出について 賛成
低率減税の廃止に関する 意見書の提出について 賛成
医療制度改革の慎重審議を求める意見書について 賛成
その後、一般会計予算、条例案についての反対討論でしめくくりました。その後当局幹部、議員、報道関係者との懇親会。
予算特別委員会 討論。
本日。12月定例議会 予算特別委員会。反対の立場で討論いたしました。
以下、私の原稿メモからです。
平成17年度、鶴岡市一般会計並びに特別会計について、私は、旧鶴岡市の今年度の予算に対して、特に、バイオ関連研究所へこれまで40億円もの投資をしながら、市民への十分な説明責任が果たされなかった点や、広域水道の政策的失敗の根本解決をはかることなく、住民の水道料金でつじつまあわせをしている水道事業を筆頭に、全般的な行政姿勢として、情報公開、説明責任、住民参加などの点においてあまりに不十分であることから、予算案に反対をして参りました。今般の補正予算は、その方向性を踏襲しているものと考えるものであります。
補正予算については、特に、藤沢周平文学資料調査事業として、記念館整備の基本構想の策定経費が計上されていますが、コンサルタントをいれ、7名の非公開の策定委員会で原案を作成するとのことであります。どうも今まで同様の旧態然、縦割り然とした、役所内部の閉じられたシステムにもとづいて、つくられる傾向を感じ、疑問をもちました。
私は、特にこうした公共事業について、市民と十分な情報共有を伴わないで進められることについて、特に大いに疑問をもつものであります。
よって今般の補正予算に対し、反対をするものであります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
マンション耐震偽装事件。
なんで証人喚問やらないの?真相究明はこれからなのに。
政府与党、自民党の姿勢に大きな疑問!
________________________
明日は本会議。最終日です。討論を予定しています。傍聴大歓迎。
びしっと、いきまっせえ!
23日、カフェコモンズのオープンデイ。昼過ぎの1時から夜8時までボク自身が店番をしています。
お気軽にお立ち寄りください。オーガニックコーヒー、紅茶、など。でやってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
議運 衛生処理組合施設 視察
今日は9時半から会派代表者会議(傍聴)。
収入役を決定する案件について
本日、国でおこなわれる予算内示で、合併補助金がでるかどうかで意見書を提出するかどうか。という案件。など。
午後からは衛生処理組合管轄のリサイクルプラザ「くるりん」岡山の処分場 ゴミ焼却施設とし尿処理施設の視察
プラスチックゴミのピンク色ゴミ袋、また黄色のペットベトルに入れるものなのですが、プラスチック容器包装類は千葉の新日本製鉄に運搬されリサイクルされているとのこと。ペットボトルは、秋田の湯沢クリーンセンターに運ばれ、リサイクルされているとのこと。
悩み事は汚れていたり、中身がはいっていたりしてリサイクルできないものが混入していること。プラスチックケースにはいっているからといって、中身が残っているマヨネーズだとか、ケチャップなども、こっちへくると、手で分別され、結局燃えるゴミに送られるのだということです。賞味期限切れの魚などがはいったプラケースがあったり、中身がそのままはいったキムチのビンだとか、化粧品のケースとか、結構あるそうです。
これらは、焼却ゴミにまわされ、焼却処分になるとのこと。ピンク色袋に入れるものは、「リサイクルされるもの」として、極力きれいなプラスチックしかダメだということを徹底しないといけないなと再認識させられました。
手選別作業の方々は、2時間仕事、15分休憩という仕事の繰り返しだとうかがいました。大変な作業です。ご苦労さまです。「うわー、こりゃなんだー」と作業員の方々を絶句させないようにしたいものです。
「くるりん」は、できたばっかりということもあって、きれいな会議室もあるし、活用すれば結構いろいろ有効活用できる施設だと思います。ペレットストーブも置いてありました。
その後、岡山の処分場。今はゴミの焼却灰、ガラスなどの不燃残さのみと聞きました。今年春までは廃プラスチックも入っていたが、今は入っていないとのことです。
この施設。できた当初に、NGOとしてフィルムがどうとか地下水への影響はどうとかヒアリングした事があります。
今の予定だと平成30年3月まではもつとのこと。
年間この周辺ででるゴミの量は約50300t、そのうち17%の8500tがこの埋め立て地にくるとのこと。
まずはゴミを減らすことですね。小さなひとつひとつの積み上げで、ゼロウエイストをめざしたいものです。
その後、ごみ焼却施設、し尿処理施設視察。ごみ焼却施設からでている煙は、水蒸気のみとのこと。ダイオキシンの発生はバグフィルターの効果もあって1ナノグラムよりも低く、0.001以下に抑えられているとのこと。焼却炉に火をいれ、温度不安定のときに発生するのでは?と聞くと、300度ぐらいまでにはいっさいゴミを投入しない。ガスの温度をあげ、それ以上になってから投入する。大体800度から950度で高温処理するからダイオキシン発生は抑えられる。排ガスも灰も処理をして放出しているとのこと。じゃ周辺にいくと風向きによって漂ってくるにおいはどこのだろう。酒田では溶融炉だそうだが、溶融炉の問題も指摘されている。ヨーロッパやアメリカでは、もうすでに燃やすことを極力抑えている。もっと詳しく調べる必要がある。ごみ問題。
さて、明日は、予算特別委員会。討論を予定。討論作成中であります。
雪、ちょっとおちついてきましたね。うちのクジラ号2は後ろのガラスの修理中。実家の門にあててパリンといってしまいました。とほほ。
FFファンヒーター回収。
昨日は国際村のパキスタン地震のチャリティイベントなどに顔をだすなどしながら、事務所の除雪、カフェの掃除など。4時から30分、パル前に立ちました。すごい吹雪の中、車からおりて、駐車場で聞いてくれたみなさん、ありがとうございました。
今日は、委員会予定日で休会。午前中から事務所でいろいろまとめ作業と除雪作業。午後1時半、ナショナルの方々がやってきました。というのは、例のFFファンヒーターが家にひとつあり、それの回収にやってきたのです。庄内地域で6チーム編成し、我が家にきたのは3名。1名は地元の方、2名は大阪方面からの応援部隊とのこと。「昨日の吹雪にはびっくりしました」と話していました。1時間ぐらいで作業は終了。
例の機種は、特に山形でシェアが結構あったとのことで販売した数の約半分の4千台が所在がわかり順番に回収しているとのことでした。うちのチームは僕ので4台目といっていました。
僕がこれに気がついたのは1週間半前。ネットで見たフリーダイヤル(24時間対応)に電話をして今回の回収となりました。もしかして、みなさんがお使いのストーブは該当のものではありませんか?
山形市で一酸化炭素中毒の事故をおこした製品です。ひきとってもらって5万円のキャッシュバックをうけましょう。5万円は、FFファンヒータを買うには足りませんが、メーカー側の思い切った配慮と思います。
行政側からも積極的に呼びかけ、第二の事故を防ぐことが肝心です。
だるま市ときりさんしょ
昨日は、事務所内の壁の修繕などをしてました。
12月17日は毎年恒例のだるま市で、お参りにいきました。
この日は七日町観音堂のお年夜祭りということで、この日、かかせないお菓子に切り山椒というのがあります。黒砂糖の黒と白砂糖の白があるんですね。子供のときからこの日にこれを食べることが習慣になっていましたが、改めて、おもしろい文化だなと思います。
この切山椒について、某お菓子屋さんの説明にこうありました。
「切山椒は、昔、一年中のお菓子のくずを乾燥し、茶箱で保存ひて、冬に乾燥機にかけ、石臼でひいて粉にし、黒砂糖や白砂糖を加え、臼でついて山椒の粉を入れ細かく切って菓子にしました。これを12月17日の七日町観音堂のお年夜祭りに縁起物の一つとして売り出した物です。現在は、餅米を炒り、臼でつき黒砂糖や白砂糖に山椒を入れ菓子にし、皆様によろこばれております。」
これは、優れた「もったいない」精神のリサイクル文化だったかもしれませんし、鶴岡の誇る食文化であることは間違いありませんね。
からからせんべいで有名な老舗お菓子屋にいくと、「くろど、しろありますな。どっちしましょう」とばばはんがすすめでくれました。
最近は結構これが人気で11月ごろからつきはじめるとのこと。こうしたことが健在なことはいいですのう。
ーーーーーー
スケート、みました? まおちゃん、すごいですね。この精神力と実力。そしてそれに追いついていないオリンピックの体制。バンクーバーに向けてがんばりますとたんたんと応えるまおちゃん。おそれいりました。
ーーーーーーー
マンション強度偽装の件も報道番組でいろいろ指摘されていますが、今日、朝日の報道番組で馬渕代議士http://www.mabuti.net/ が指摘しているように、どうも証人喚問を打ち止めしようという空気が国土交通省、自民党から流れているとの事。都合の悪い人でもいるんでしょうか。
真相究明と補償の問題。これは難問。しかしこれからが勝負だと思います。
ーーーーーー
今日の雪、コモンズ周辺も結構な吹雪で瞬間的にホワイトアウトしてしまう勢いです。
みなさん、交通安全、気をつけましょう。ではいい週末を。
一般質問要旨 「批判の声は一人もはいっておりません」?
ちょっと遅くなりましたが、一般質問の内容のメモを記します。
1)モニュメントや橋のデザインについて
草島
市内のいたるところに、不可思議なかたちの記念碑がいつの間にか建っている。これは何を意味しているのか。という市民の方の声を受けまして、調べてみました。
高速の鶴岡ICの入り口の付近のシンボルモニュメント。2500万円。これを含む西部土地区画整理事業周辺に、ベンチ、モニュメント。市と管理組合との契約によるもの約6600万円。南部土地区画整理事業の橋爪広場に約900万円。また、内川にデザインを施した橋が、開運橋と千歳橋の2本。デザイン依頼の契約のみでも456万7千円。
また、鶴岡公園南部地区、市民プール屋外プールに一点630万円のモニュメント。直接契約しているもので合算しますと、16件。1億1千3百47万円ほどとなります。
これらは同一の彫刻家、櫛引町出身の富樫実さんに随意契約で発注されております。旧櫛引町では、ユータウンにあるモニュメントをはじめ、3体の大型のモニュメントがあります。また、最近開通した、これは県事業でありますが、鶴羽橋の親柱にも同デザインが施されています。
これらのモニュメントなどについては、わからない。城下町鶴岡の景観に会うのだろうか、なんでこうしたものをつくるのか。と多くの市民から、疑問の声があがっております。
この一連の事業について質問いたします。
結果的に16点、一億一千万円相当の契約が、随意契約で連続しておこなわれていることについて、当局の見解を求めます。
また、実際制作して、一体どのような評価をされているか、おうかがいします。
また、特に、つい最近建設された鶴岡公園南部地区の630万円のモニュメントは、議会の予算審議の際には明示されず、実施計画において急遽つくられたものであります。当局は、外構の実施設計を組む際に最適なものとして、検討の上、やったと、9月の総務常任委員会で言及されているわけでありますが、
特にこの際の政策について、まず、このモニュメントが必要かどうか、の決定。
またデザインの発注の決定について、その決定にいたる判断はどのようにおこなわれたのか、おうかがいをします。
建設部長。
富樫実先生は、旧櫛引町の名誉町民でございまして、このたび鶴岡市の名誉市民としておむかえをした方でございます。富樫先生は京都で活躍されておりまして、昭和20年に設立されておりました60年の歴史ある、行動美術協会や、京都府、京都市のみならず、民展および市の美術展の審査員とか、アマチュア画家にとって、最大の公募展とされる、サロンでボザール展では日展会長や、二科会常務理事とともに審査委員を歴任されるなどで活躍されております。でまた、京都美術文化賞、京都市文化功労者表彰など、数多くの表彰をはじめ、平成11年には、ほうじゅほうしょうを受賞されている彫刻家でございます。
鶴岡市内では、大きな貢献をして、いただいておりますが、発注致しました市としては、事務的にベンチや水のみ、あるいはそれに類したものはありますが、汎用品。カタログ価格でなんとかならないかという話しで発注をいたしておりますけれども、これだけの実績があって、世界的に評価していただいている先生が、そういった、汎用品と同じ値段で納入をいただいております。今、ご紹介したとおり、これだけの実績をもつ、評価を一般に認められた先生の、そして、鶴岡、庄内出身の先生の作品というのは、一定の存在があっていいのではないか、そしてそれは、精神的に鶴岡にそぐわないと評価をいたしまして、設置をいたしているものでございます。
それから、公園の南部のゾーンにモニュメントを設置したその経過のことが、質問にありましたけれども、平成11年、3月に、山形県と庄内14市町村が負担なども含め、協力して進める、庄内地域大学関連プロジェクトとして、庄内地域大学キャンパス基本構想が策定されております。平成11年、4月には、施設基本設計、基本的な配置のことがありまして、 基本計画を実施計画に反映させながら、公園の外構工事整備を進めてきたのであります。
最終年度となる平成16年度の外構工事では、歴史的文化学術、芸術文化の南部地域のグレードの高い公園整備をめざすため、、山形県、公益文科大学、慶応義塾大学、の関係機関の協議と、基本設計をたのんでおりました、設計家の方のご意見を踏まえ、モニュメントは、全体の外構工事の一環として南部地区の歴史に精通し、数多く、作品を設置いただいており、富樫実氏のモニュメントをアプローチプロムナードに設置することを決定したものであります。
これまで、大学設置に責任をもってとりくんできていただいた方々の合意、総意で決定したものでありますので、この点につきましては、市では何も問題はないと考えております。
それから、城下町鶴岡との景観との整合制ということでありますが、
たとえば、富樫実氏が創作活動をされております、古都、京都の中には、数多くの作品が設置をされております。が、このことは、歴史ある京都の中に、先生の作品が、違和感なくとけ込んで市民にも、受け入れられていると考えております。で、事例としては、異なるかもしれませんが、城址の中には大奉還がありますし、中心には鶴岡カトリック教会、天主堂があります。
現在では城下町鶴岡を形成する建築物として、市の内外に認識をされております。この建物がたてられたときのこの建物の違和感というものを考えますと、こういった、事例から考えますと、景観という考え方として、現時点でどうのこうのということは、いかがなものか、と考えております。もう少し、長いスパンで評価されるべきものと考えます。再度申しあげますが、適切な方々のコンセプトや景観を踏まえながら、これからもこういったものについて考えて参ります。
草島
この鶴岡公園南部にたてられたモニュメントですけれども、住民は参加したのでしょうか。
建設部長
住民というかたちで、誰かわたくしどもで公募して、審査のためにあたるということはいたしませんでした。
あの建物からプロムナードに接したところまで、設計をすべて担当した
方を含めて、その設計思想というものをこわさないで設計をしております。
草島
これ、全体でこれだけの数あるわけですけれども、このモニュメントや橋のデザインは、必ず富樫さんでならないと、おきめになってるんですか。市民の方には
産業建設委員会 都市計画審議会が原則非公開!?
今日は、産業建設委員会がおこなわれました。
鶴岡市農村地域工業等導入審議会条例、鶴岡市都市計画審議会条例2つの審議会の条例案について、質疑の後、反対しました。なぜなら、「公開」について項目が設けられず、委員会で聞けば、「原則非公開」とのこと。都市計画審議会は、上位法の都市計画法では35名以内という委員の規定があり、鶴岡で定めようとしている16名というのは、それに比べると少ないわけで十分に公募枠もとれる人数であります。公募枠は設けられていません。また、公開か、非公開かをたずねると「非公開」とのこと。
都市計画審議会が原則非公開というのは、今時珍しいと思います。また、公開の項目がなく、それぞれの審議会が公開かどうかがわからない。これも大きな問題だと感じ、反対理由に述べました。
これまでもそうでしたが、鶴岡では、審議会の日程をお知らせすることなく、また、議事録をとるかどうかもあやふやで、審議会のほとんどが、実質「非公開」で行われてきていると思います。この悪しき文化を新市でもそのまま継続しようという思いがみられ、僕は許せません。
みなさんのご意見をお寄せください。
審議会について
おとといから、議会の各常任委員会の傍聴をおこなっています。昨日は市民生活常任委員会。約40分で終了しました。
本日は厚生文教常任委員会。午前中、保育園の指定管理者制度で結構議論されました。
審議会の条例について今回いろいろでているのですが、どの審議会にも、公募枠の話やいかに公開するかの点がふれられていません。
明日、産業建設委員会で私の出番ですが、そのあたりを特にいろいろ議論したいと思っています。
本日は基本的に役所で調査をおこなっております。
市民生活常任委員会
市民生活常任委員会 傍聴 の後、役所などで調査
下水道の浄化センター炭化施設の視察
など。