持続可能な鶴岡ブログ

持続可能な鶴岡ブログ
トップページ > 持続可能な鶴岡ブログ > 月別ア―カイブ: 2月 2006
月別ア―カイブ: 2月 2006

神戸空港 


神戸空港開港のニュースが報道されている。NHKなどでも指摘されていたが、この3000億円の巨額の負債を、収益と新島の土地の売却などでカバーできるのか。また、関空と、伊丹空港とで飛行機が飛び交う中の参入とあって、飛行航路が過密になり、それぞれの空路を換えなければならなかったり、と問題は多い。空港建設には31万人が動いた住民投票条例直接請求運動があった。その時指摘され続けてきた問題がそのまま今にかかっている。テレビに映ったパイロットは「危険な空路を飛ばなくてはならない空港には近寄りたくないというのがホンネです」と語っていたし、開港時はいろんなキャンペーンを展開する空港会社も果たしてこれからずっと続くのか。疑問だ。
 被災した神戸市民の気持ちはどうなのだろう。
 右肩下がり時代にもかかわらず、どうも以前とかわらない風潮で作られていく公共事業の矛盾をまた、感じずにはいられない。
とにかく事故をおこさない安全運航を望むばかりだ。

僕はできるだけ利用したくない。
 

あつみ温泉 水戦争


朝、八文字屋つじ立ちからはじめる。 今日はあたたかい。なだれも心配だが晴れてなにより。 午後 あつみ地区地域審議会 へ なかなか意見 質問が 出なかっだ。 資料の事前配布の要望あり.また、観光についての意見が寄せられていた。終了して「チットモッシェ」へ。http://chitto.exblog.jp/
「公設でカフェをつくる。」この発想!なかなか心地よい空間だった。雨だったので足湯にははいれなかったが。カフェラテ350円はうまかった。
 温泉街を歩いて頂く発想。家具ひとつひとつにその空間の居心地の良さ、風通しの良さの考え方。なかなかゆったりとしてイイ空間だった。

 夜、羽黒町コミセンで「命の水、環境の水」という題の月尾先生の講演を聞きに行く。水の引き起こす戦争について。水道水の1000倍もの値段のペットボトルの飲料水について。など。モードバーロウ「blue gold」などで述べられていた水戦争について思い出しながら聴かせて頂いた。
 100年後の水資源をいかに考えていくのか。大事なテーマである。しかしながら、日本は人口減少に転じている。世界では水需要はどんどん増えるといわれているが、日本の場合はどうか。一言質問させていただいた。


オリンピック 国保協議会 


国保協議会 最終答申がおこなわれた。傍聴す。

オリンピック 開会式から、リアルタイムでできるだけ観たくて、どうも寝不足気味になる。開会式のオノヨーコの平和の詩、imagine、フェラーリ、テノール歌手 パバロッティの感動的な熱唱からはじまったトリノオリンピック。
 モーグル、スノーボード、スケートとテレビに釘付けになって観る。特に上村、加藤は残念! スノボも残念!米国勢のすごさに感心。アルペンの滑降のフランス選手の逆転劇には感動。報道されて僕らが観るものは彼らの営みのほんの一瞬だ。あの一発を決めるのにどれだけ苦悩し、どれだけ滑り込むのか。神業ともいえそうな世界最高峰のスピードや業を観ながら、人間の凄さや可能性を感じずにはいられない。

テレマークフェスティバル


1日 オフ。昨晩から降り続いていた湯殿山にて、マイナス5度以下、大雪の中でおこなわれたIDEHA主催の湯殿山テレマークフェスティバル、宮城、東京、神奈川、岩手、福島、栃木、茨城など、東北、関東一円からの参加者あり感動。ビギナーレースに初参加。2位入賞。湯殿山、大雪の中 雪と戯れる1日でありました。http://blog.goo.ne.jp/idehablogみなさま、お疲れ様でした。

シビックコア


シビックコアのまちづくりの発表会へ参加。
シビックコアというのは中心市街地の官庁街の事。これを16,17年と市民参加のワークショップでやってきたことの成果発表と今後の方向性について考えるといったもの。要は、国の合同庁舎の建設を旧庄内病院の跡地の利用とからめてどういうかたちで展開していくべきかという事を中心としてのプランニングだ。ワークショップから2つの案が提示された。
 通りから眺めることができる金峰、母狩、月山などの山。こうした景観を大事にすること。カソリック教会、丙申堂、などの門構えをいかす。庁舎をセパレートにしてガラス面のある通路でつないで眺望を考える。など、様々な提案がでていた。
一言コメントさせていただいた。 人口減少、右肩さがりの時代にふさわしいサスティナビリティをいかに実現していくか。そのためには、建物自体についても維持コストや光熱費の問題なども考えていいだろうし、その配置などに太陽光などをいかに大事に考えていくか、また、つくった後で「ムダ」なものといわれないように、シンプルで違和感のないものにするか。など、特に考えないといけないと思っていたからだ。
 モニュメントの件などを例にあげればわかりやすかったかもしれない。
芸術工科大学の小沢先生のコメントに、人口減少時代、またコスト意識、非開発、発想の転換。という言葉がでてきていたが、もうすでに従来の意識で公共建築物をつくる時代ではないと思う。徹底的に住民の参加のプロセスを踏むことが大事だし我々自身の税金をつかってやる事業なのだというコスト意識と評価の視点がもっと必要なのではないかと感じている。ワークショップのとりくみはいいと思うが、中心部のこれからのあり方、「合理的で美しい」まちづくりとは、どんなつくり方がいいのか、もっともっと細部にわたって、より多様な議論を求めたい。


元気居住プレゼン大会


銀座通りのいっかくをどうするか? 8チーム の プレゼン、 いろいろ具体的な アイデアをもちよって 実に 楽しい会であり実際に、活かせそうアイデアもちらほら。コスト意識がくわわればもっといいかもしれない。


ついで



ついでに藤島楽々へ この有機無農薬みかんは絶品!だ !

特例債


地域審議会財政制度について三川との合併について鶴岡駅前の考え方についてなど市長に質問がとんだ。エコタウン課を新市の農業拠点へ という要望もあがった 合併協よりも 多様性があるかな と感じた。


地域審議会 始まる



藤島から地域審議会がはじまった傍聴す。

除雪費 地域審議会


深夜バスでもどってきて8日の代表者会議へ
除雪費状況 2/5現在で5億6千930万円。91%。1/11に3億円の先決処分をしたが、今週中に足りなくなる。更なる除雪費の先決処分が必要とのこと。
雪害については、
死亡1人 重傷7人、軽傷7人、合計15人。内転落事故8人とのこと。
合併関連では10日から地域審議会がおこなわれる。はじめは顔合わせ程度だと思うが
以下スケジュールを記す。
2/10 藤島 午後3時 藤島庁舎
2/14 温海 午後1時30分 温海庁舎
2/17 朝日 午後9時30分 すまいる
2/22 鶴岡 午前9時30分 本所
    櫛引 午後3時    櫛引庁舎
2/24 羽黒 午前9時30   羽黒コミセン

メンバーについても会派代表者に発表されたが、これも公募委員をもうけるなど、新しいしくみは全然とられていないし、このスケジュールをみてもわかるように「役所時間」でおこなわれる審議会だ。

 各地域の審議会に極力出席し、参加者の声をうかがってみたいと思う。