持続可能な鶴岡ブログ

持続可能な鶴岡ブログ
トップページ > 持続可能な鶴岡ブログ > 月別ア―カイブ: 4月 2022
月別ア―カイブ: 4月 2022

憲法を考える。その1。小林節先生 


憲法を考える。その1

2022年5月3日に行われた憲法記念日集会での小林節先生の記念講演の動画です。 栃木革新懇様より。

素晴らしい内容です。

「あなたは、どう改憲に向き合うか?」

その1

○自民党案
必要かつ最小源の自衛隊。

→ 必要な自衛のために自衛隊を組織する。

9条のトリック。

○9条、1項 2項に3項書いたら、新しい法が優先し、2項は死文化する。

いつでもアメリカと一緒に戦争に行ける国になっていいんですか?と問いかけるべし。

○憲法9条によって日本は、ロシアのような侵略者にはなりません。自衛権に基づく先鋭自衛隊がいる。ウクライナにもなりません。

その2


その3 質疑応答

○国連憲章の敵国条項(53条1項)がまだ存在しており、日本およびドイツに軍国主義が復帰したら国連メンバーは武力制裁していい。これについては安全保障理事会の承認がいらない。ロシアなどの格好の理由付けになりかねない。

○お花畑といわれたら、日本は9条のおかげで、ロシアのように侵略者にもならないし、ウクライナのようにもなりません。と言いましょう。

○自民党の9条改憲案はトリックです。必要な自衛、海外派兵を合憲化する改悪案です。

その4

○押しつけだろうが、当時の国民は喜んで受け入れた。押しつけと主張するのは戦犯の片割れの被害妄想だ。

○自衛隊は、保安隊、警察予備隊として自衛隊法と防衛省設置法によって設置されている。

 

 

 


R6年度の請願・意見書への草島討論


●R6年度の 請願・意見書(賛成討論をした請願・提案した意見書)
 

●訪問介護の基本報酬引き下げの撤回を求める意見書の提出に関する請願 賛成多数で採択 3月議会
*介護職報酬は月10万円引き上げなどが必要!



●核兵器禁止条約の署名・批准を国に求める意見書提出に関する請願 賛成少数で不採択(可否同数で議長裁決)R612月
*被団協はノーベル賞受賞なのに残念。



●産業廃棄物焼却処理施設計画(櫛引たらのき台)の見直しをしない限り、県は認可しないことを求める意見書の提出に関する請願。 
賛成多数で採択。R612月 
*庄内平野の上流の産廃処理施設は危険!

 


●治安維持法犠牲者に謝罪と賠償をする国家賠償法の制定を求める意見書の提出を請願。 賛成多数で可決 R6 9月 *長年の請願が実現!

 


●東北電力女川原子力発電所の再稼働を行わない事を求める意見書の提出について 賛成少数で否決。R6 9月